COLUMN

薄毛の原因かも?頭皮湿疹の原因と対策

薄毛で悩んでいる人は、「もう年だからしょうがない」「AGA(男性型脱毛症)なのかな〜」などと考える人が多いですが、その薄毛の原因は『頭皮湿疹』かもしれません。

今回は、薄毛の原因にもなる頭皮湿疹の種類についてご紹介していきます。

脂漏性皮膚炎

脂漏性(しろうせい)という漢字から分かるように、皮脂が多く分泌されることで、皮脂を養分とする真カビ菌「マラセチア」が発生して起こる皮膚炎です。

脂漏性皮膚炎の症状は、かゆみ、赤くなるなどが見られます。皮脂が多いことと矛盾するように思えますが、フケが増えたりカサブタができたりすることもあります。 脂漏性皮膚炎の原因は、皮脂やマラセチア菌を減らそうとしてシャンプーを過剰に行って、かえって皮脂の分泌を増やすことが1つです。

また、ビタミンB群の不足、ホルモンバランスの乱れ、ストレスなどで皮脂が増えることも原因と言えます。

脂漏性皮膚炎の対策は、洗浄力や刺激の強いシャンプーの使用をやめて、すすぎをしっかりと行うことです。また、入浴後に頭皮を適度に乾かし、バスタオル、枕カバー、帽子なども清潔に保っておきましょう。

接触性皮膚炎

接触性皮膚炎も名前から分かるように、何かに接触することで引き起こされる皮膚炎です。いわゆる「かぶれる」ことでできる湿疹で、漆や金属でかぶれるような、刺激性、アレルギー性の皮膚炎です。

接触性皮膚炎は、赤いブツブツが出る、皮膚が腫れる、水ぶくれができるなどの症状が現れます。かゆみがあり、ひどい場合は痛みも出てきます。

接触性皮膚炎の原因は、シャンプーやリンス、整髪料、育毛剤などに含まれている成分が頭皮に合わない、金属、植物、虫、ペットの毛などのアレルギーなどが考えられます。

接触性皮膚炎の対策は、原因となる物に接触しないことです。

その物質が何かを特定するには、新しく使い始めた物が何かということから判断することもできます。しかし、それだけでは不安だという方は皮膚科などで検査しましょう。

皮脂欠乏症皮膚炎

皮脂欠乏症皮膚炎は脂漏性皮膚炎とは逆に皮脂が足りず、頭皮が乾燥して湿疹がでる皮膚炎です。

湿度が低くなり乾燥する冬期間に発症すると、乾燥肌と勘違いするかもしれません。 皮脂欠乏症皮膚炎(乾皮症)の症状は、乾燥したフケが増える、白い粉をふく、頭皮がガサガサする、ひび割れる、かゆみ、痛みが出るなどの症状があります。

皮脂欠乏症皮膚炎(乾皮症)は、乾燥や皮脂の不足により細菌が増えることが原因です。皮脂が不足する原因の1つは、シャンプーのし過ぎや洗浄力が強すぎることが考えられます。

皮脂欠乏症皮膚炎(乾皮症)の対策は、シャンプーをやり過ぎず洗浄力の強いシャンプーを避けることです。

皮脂を落とし過ぎないこと、頭皮を乾燥させ過ぎないことに注意しましょう。

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎は、現代病とも言われている皮膚炎です。頭皮湿疹がアトピー性皮膚炎である場合もあります。

アトピー性皮膚炎の症状は、赤いブツブツ、皮膚が腫れる、乾燥、フケ、かさぶた、白い粉をふく、かゆみ、ただれなどです。

アトピー性皮膚炎の原因はさまざまなことが挙げられていて、ハウスダスト、アレルギー、生活習慣、遺伝など、特定は難しいことが多いです。

アトピー性皮膚炎の対策についても、原因の特定が難しいことから対策も立てにくいため、医師などの専門家に診察してもらうようにしてください。

今回は、薄毛の原因にもなる頭皮湿疹の種類についてご紹介しました。

頭皮湿疹には4つの種類があり、まずは自分がどれなのかを知ることが大切です。

ご紹介したような症状がある場合は、1度専門家に診察してもうことをおすすめします。

親和クリニック大阪院院長 蔵持 大介

監修医師
親和クリニック医師

蔵持 大介 KENICHI TAKITA

交通事故の怪我で眉毛部分を削らなくてはならなくなった男の子に、頭部の傷跡を切る際にでた髪の毛を眉毛に移植する施術をしたことをきっかけに自毛植毛に関心を持つ。

自毛植毛の専門医となってからは、患者さまの喜ぶ声をやりがいに、長い人生を満足できる計画性のある植毛デザインを提供する。

親和クリニックの自毛植毛と
他の自毛植毛との違い

親和クリニックの自毛植毛と他の自毛植毛との違い

親和クリニックの自毛植毛手術「MIRAI法」「NC-MIRAI法」と、従来の「FUE法」、メスを使う「FUT法」、「ロボットによる植毛」との違いとは?基本的な違いをわかりやすく一覧表にまとめました。

こちらのページを見た方におすすめのコンテンツ

COUNSELING 信頼のカウンセリング

信頼のカウンセリング

最善の医療で、 患者さまのお悩みにお応えします

髪のお悩みの中でも特に薄毛は、誰にも相談することができず、長年一人で悩まれている方が多い印象があります。
私たちはどんな方にも安心してご相談いただけるよう、話しやすい雰囲気を大切にし、患者様に最善の医療をご提供するため、専門知識、技術の研鑽に努め、本質的な問題解決に導く最大限のお手伝いを心がけています。
どんな些細なことでも結構ですので、私たち専門スタッフにご相談ください。

お電話でのお問合せ

電話受付:9:30 - 19:00

新宿院直通  0120-2323-24
銀座院直通  0120-3888-77
名古屋院直通 0120-3737-57
大阪院直通  0120-1212-16
福岡院直通  0120-6767-69