DOCTOR COLUMN

AGAが原因ではない!側頭部の薄毛の原因と対策医療機関を受診して正しい治療を

AGAが原因ではない!側頭部の薄毛の原因

側頭部の毛髪は、AGAの影響を受けやすい頭頂部や前頭部とは違って、薄毛になりにくいのですが、日常生活や病気が原因によって側頭部が薄くなる場合があります。
ここでは、側頭部の薄毛の原因と具体的な対策法について解説していきます。側頭部は女性も薄毛でお悩みになっている方もいらっしゃいますので、こちらで解説する対策をご参考ください。

側頭部の薄毛の特徴と日常生活における原因

まずは、側頭部の薄毛の特徴と、日常生活に潜むリスクについてみていきましょう。

側頭部の薄毛の特徴

側頭部の薄毛の特徴

一般的な薄毛の原因として多いのがAGA(男性型脱毛症)です。
日本人男性の実に3割がAGAによる脱毛症に悩まされていると言われています。AGAの症状としては、男性ホルモンの影響下にある頭頂部や生え際の毛髪が軟毛化して細く短くなり、しっかりと成長することなく抜け落ちるパターンがほとんどです。
側頭部の髪の毛はAGAの影響をあまり受けないため、薄毛になりにくいとされてきました。
したがって側頭部に薄毛がみられた場合は、AGAと異なる原因が隠れていると考えられます。

なぜ側頭部の薄毛はAGAと関係が低いのか

AGAは男性ホルモンの一つ、ジヒドロテストステロン(DHT)が原因により起こるとされています。この「ジヒドロテストステロン」は「テストステロン」と「5αリダクターゼII型」という酵素が結びつくことでできる男性ホルモンで、発毛のメカニズムを阻害する働きがあります。
この「5αリダクターゼII型」は生え際、前頭部、頭頂部に多く存在し、側頭部にはほとんどありません。そのため、側頭部の薄毛の原因はAGAである可能性が低く、その他の生活習慣や病気が原因である可能性が高くなります。

女性の側頭部の薄毛

女性の側頭部の薄毛の特徴

女性の中でも側頭部の髪の毛が減ったりボリュームがなくなってきたりと悩まれる方もいらっしゃいます。
女性特有の薄毛の特徴として、ホルモンバランスが崩れることで起こる「びまん性脱毛症」や、同じ個所を引っ張り続けるヘアスタイルを続けることで起こる「牽引性脱毛症」があります。
これから解説する側頭部の薄毛の原因は男性と共通なものも含まれていますので、心当たりがある方は生活習慣の改善をしてみてください。また、病気の原因として「びまん性脱毛症」と「牽引性脱毛症」の特徴と対策も後述していますのでこちらも合わせてチェックして、場合によっては医療機関に早めに相談することもご検討ください。

日常生活における主な3つの原因

直接的な原因ではありませんが、日常の過ごし方が薄毛の症状進行に影響を与えているのではないかという説があります。
日々の過ごし方を気を付け、薄毛が発症しにくい生活を送るよう心がけましょう。

眼精疲労

パソコンやスマートフォンを長時間使用するなどして目の疲れが溜まると、目の周りの筋肉が固まりやすくなり、血行不良を起こします。
血行が悪くなることによって側頭部周辺の毛根の状態が悪くなれば、薄毛につながる可能性があります。

肩こり

首回りの筋肉が硬くなると、血流が悪くなって頭皮に必要な酸素や栄養が行き届きにくくなります。栄養不足になった髪の毛は細くなり、抜け毛が増えるようになり、結果として、薄毛になってしまいます。
運動不足や長時間同じ姿勢でいることが多い人は、肩が凝り固まりやすいので要注意です。

ストレス

肉体的、精神的に大きなストレスがかかるのは、やはり髪にとって良くないと考えられています。
ストレスが溜まると、血行不良や円形脱毛症を引き起こし、薄毛になる可能性が高まります。

日常生活でできる側頭部の4つの薄毛対策

医学的にはその関連性は未だ解明されていませんが、日々の習慣を改善することが薄毛の予防につながる可能性があります。
薄毛の予防には以下の点を気を付けると良いと考えられています。

目の疲れや肩こりを解消する

現代人は目を酷使しがちです。また、デスクワークの増加などにより肩こりを訴える人も増えています。
パソコンやスマートフォンなどを長時間使用する際は、こまめに休憩をとり、できるだけ目を休ませる工夫をしましょう。
眼精疲労を和らげる方法として、蒸しタオルの利用がおすすめです。
蒸しタオルの作り方はいたって簡単で、水に濡らしたタオルを絞って、電子レンジで1分ほど温めるだけです。
温めたタオルを目の上にのせることによって血流が促進され、凝り固まった筋肉がほぐれていきます。

姿勢が悪いと肩こりの原因になるので、デスクワークを行う際は姿勢よく座ることを心がけましょう。
また、1時間に10分程度の休憩をとることも重要です。
軽い運動やストレッチ、マッサージなどをして体をほぐすことは、頑固なこりや痛みの解消に役立ちます。

ストレスを発散する

ストレスを溜め込むと体にも頭皮環境にも良くないと考えられています。
まずは、上手にストレスを発散する方法を見つけましょう。
スポーツやダンス、楽器演奏、創作などの趣味に打ち込むのが良いのではないでしょうか。
自然や植物に触れる機会を持つと、心身ともにリフレッシュできるのでおすすめです。

食生活の改善

過度なダイエットを行うと、頭皮に必要な栄養が不足して抜け毛を増やす原因になる可能性があります。
また、脂っぽいもの中心の食生活も良くありません。
頭皮から皮脂が過剰に分泌され、脂漏性の脱毛症を発症する可能性があります。
無理な食事制限や過度の偏食を避けて、1日3食バランスよく食べることが大切です。

洗髪方法の見直し

正しい洗髪をし、頭皮環境を改善することで、薄毛が改善される可能性があります。
刺激の少ないシャンプーを使って、優しくマッサージするように髪を洗いましょう。
スカルプシャンプーや弱酸性のアミノ酸シャンプーがおすすめです。
また、濡れた髪をそのまま放置していると雑菌が繁殖しやすくなります。シャンプー後はなるべく自然乾燥を避け、ドライヤーを使って髪と頭皮を素早く乾かしましょう。

側頭部の薄毛を引き起こす主な5つの病気

側頭部の薄毛を引き起こす主な5つの病気

側頭部が薄毛になったときは、脱毛症や病気を発症している可能性があります。
実は薄毛とは別に重大な病気が隠れているかもしれないので、少しでも症状が気になったら早めに医療機関を受診したほうが良いでしょう。

甲状腺のホルモン異常

側頭部全体が徐々に薄くなっていく症状がみられる場合、甲状腺機能亢進症、もしくは甲状腺機能低下症の発症が疑われます。
この2つは甲状腺のホルモンの分泌量が多すぎる・少なすぎることによって起こる病気で、どちらも抜け毛の症状が現れるのが特徴です。
側頭部の薄毛とともに慢性的な疲労感やむくみを感じたら、甲状腺ホルモンの検査を受けてみましょう。

びまん性脱毛症

女性の薄毛の原因で最も多いのがびまん性脱毛症です。加齢による女性ホルモンの減少が大きな原因の一つです。全体的に髪の毛が細くなり抜けていくのが特徴で、頭頂部や前頭部のほか、側頭部も薄くなっていきます。
女性ホルモンの乱れを改善するために食生活やストレスを発散するなど、日々の生活習慣を整えることで対策しましょう。

牽引性脱毛症

女性に多くみられる脱毛症です。エクステやポニーテール、お団子ヘアなど、髪の毛を強く引っ張るヘアスタイルを長期間続けることによって、その部分に過度の負担がかかり、髪の毛が抜けて薄くなっていきます。そのため、生え際や頭頂部のほか、側頭部も薄くなることがあります。
こまめに髪型や分け目を変えるだけでも改善が見込めるでしょう。

脂漏性皮膚炎

カビの1種であるマラセチア真菌が皮脂を餌にして増加し、炎症を引き起こす病気です。
脂漏性皮膚炎を発症した場合、頭皮にフケやかゆみを伴う湿疹などがみられるようになります。頭皮環境が悪化するため、放っておくと脱毛症の原因にもなりかねません。
偏った食生活やストレスは皮脂の大量分泌につながるので、日頃の生活習慣を見直すことが大切です。

蛇行性円形脱毛症

複数の円形脱毛症が連なり、髪の毛が帯状に抜けていく病気です。
主に自己免疫疾患やストレス、ホルモンバランスの乱れによって起こると考えられています。痛みは少なく、髪の毛が簡単に抜け落ちてしまうのが特徴です。
通常の円形脱毛症では自然治癒も望めますが、蛇行性の場合は難治性のものが多いため、早い段階で医療機関を受診し、適切な治療を受けましょう。

側頭部の薄毛は病院の皮膚科や薄毛治療専門クリニックを受信する

側頭部の薄毛を解消するには、それぞれの症状に合わせた対策が必要です。頭皮の状態や症状をチェックして、どのような対策を取るべきか判断することが求められます。

側頭部の薄毛を発見したら、症状に応じて受診する医療機関やクリニックを選択してください。脂漏性皮膚炎や円形脱毛症が疑われる場合は皮膚科を受診しましょう。
自分では原因が特定できず、側頭部も含めた薄毛全般について悩みを抱えているときは、薄毛治療専門のクリニックに相談することをおすすめします。

側頭部の薄毛の放置は危険!気づいたら早めの対策を

側頭部の薄毛の放置は危険!気づいたら早めの対策を

側頭部の薄毛はAGAとは脱毛のメカニズムが異なります。
自分の抜け毛の原因を見極めた上で、それぞれに合った対策を行うことが回復への近道です。
一般的には、生活習慣やストレスなどが原因であることが多いのですが、もしかすると重篤な病気が隠れているかもしれません。
薄毛以外の症状があれば、早めに病院を受診しましょう。

自分1人では判断がつかない場合、薄毛治療専門のクリニックで原因を突き止めてもらうのが得策です。
具体的な対策をとれずに放置していると、手遅れになる可能性があります。
少しでも気になる症状があれば、早めに相談しましょう。

もちろん側頭部も自毛植毛は可能

自毛植毛のイメージイラスト

自毛植毛手術は、AGAの影響を受けにくい後頭部や側頭部の毛髪を、薄毛が気になる箇所に髪を作リ出す器官ごと移植する、外科的アプローチの薄毛治療です。
側頭部の薄毛にも自毛植毛は有効です。側頭部に移植する場合は、後頭部の毛髪を植毛することになります。
ただし、薄毛の原因がAGAではない場合、植毛してもまた再発する可能性があります。しっかり原因を突き止めてから、施術を受けましょう。
「手術」と聞くと少し構えてしまうかもしれませんが、親和クリニックの自毛植毛は、メスを入れることなく、痛みも少なく移植手術が可能です。
ぜひ一度、無料カウンセリングにお越しいただき、薄毛の原因や自毛植毛について一緒に考えていきましょう。

親和クリニックの自毛植毛と
他の自毛植毛との違い

親和クリニックの自毛植毛と他の自毛植毛との違い

親和クリニックの自毛植毛手術「MIRAI法」「NC-MIRAI法」と、従来の「FUE法」、メスを使う「FUT法」、「ロボットによる植毛」との違いとは?基本的な違いをわかりやすく一覧表にまとめました。

こちらのページを見た方におすすめのコンテンツ

COUNSELING 信頼のカウンセリング

信頼のカウンセリング

最善の医療で、 患者さまのお悩みにお応えします

髪のお悩みの中でも特に薄毛は、誰にも相談することができず、長年一人で悩まれている方が多い印象があります。
私たちはどんな方にも安心してご相談いただけるよう、話しやすい雰囲気を大切にし、患者様に最善の医療をご提供するため、専門知識、技術の研鑽に努め、本質的な問題解決に導く最大限のお手伝いを心がけています。
どんな些細なことでも結構ですので、私たち専門スタッフにご相談ください。

お電話でのお問合せ

電話受付:9:30 - 19:00

新宿院直通  0120-2323-24
銀座院直通  0120-3888-77
名古屋院直通 0120-3737-57
大阪院直通  0120-1212-16
福岡院直通  0120-6767-69