親和クリニックの医師陣が出演
藤川アナ
『藤川貴央のクリニックレポート』。
こんばんは、ラジオ大阪アナウンサーの藤川貴央です。20歳の頃から薄毛を気にしていた、私。一念発起しまして去年の10月に自毛植毛の親和クリニック大阪院で、自分の後頭部の毛を毛根ごと採取して、薄い部分に植える手術を受けました。これで薄毛の悩みとも、さよならです。
この番組では、皆さんにも同じ悩みを少しでも解決に向けていただこうと、毎月1週目と3週目は親和クリニックの先生方に薄毛に関するお話を伺います。それでは、15分間、よろしくお付き合いください。
藤川アナ
安藤先生、今週もよろしくお願いします。
安藤
よろしくお願いします。
藤川アナ
私が、ここ親和クリニック大阪で自毛植毛手術を受けて、早くも4カ月弱となりました。先生、これぐらいから、いよいよ増えてくる時期に入ってくるのでしょうか。
安藤
そうですね。一般的には2~4カ月あたりをピークに一時的な脱毛があって、そこから新たに移植した髪の毛が生えていく時期なので、これから移植半年後に向けてどんどん伸びていくと思います。
藤川アナ
ようやく私の頭皮にも、一足先に春が来たという感じです。
安藤
春先あたりが楽しみですよね。
藤川アナ
グラフでいえば植毛手術をしてから、2~3カ月をピークに段々減っていき、そしてちょうど今ぐらいからV字回復、上昇傾向に変わっていくというイメージでいいでしょうか。
安藤
そうですね。
藤川アナ
今の時期に気を付けるべきことは?
安藤
特にないですね。
藤川アナ
いつも通りにしていればいいのですよね。
安藤
自然経過をご理解していただければ、特に問題はないと思います。
藤川アナ
分かりました。しっかり髪の毛を洗って、いつも通り過ごしていけば、暖かくなるにつれて私の髪の毛も増えてくるということですね。引き続き楽しみに待ちたいと思います。
藤川アナ
今回もMIRAI法について詳しくお話を伺います。先生、よろしくお願いします。
MIRAI法には3種類ありますが、前回まではベーシックなMIRAI法、刈り上げずに移植するNC-MIRAI法という2種類のお話を伺いました。今日は残りの一つ、U(United)-MIRAI法について教えていただけますか。
安藤
U-MIRAI法は、通常のMIRAI法とNC-MIRAI法を、患者さま一人ひとりに合わせてカスタマイズした親和クリニックオリジナル自毛植毛手術です。
刈り上げるMIRAI法と刈り上げないNC-MIRAI法、それぞれのメリットを組み合わせるやり方で、手術費用を抑えながらも植毛を受けたことを感じさせず自然な髪型を維持することが可能です。
藤川アナ
つまり、いいとこ取りと?
安藤
そうですね。刈り上げも既存毛で隠せる範囲で行うという内容です。
藤川アナ
一部のドナーは刈り上げて採って、しかもそれは自分の髪の毛で隠せる範囲。そうでないところは刈り上げないNC-MIRAI法で採っていくということですね。
すると、MIRAI法で付ける必要のあるカバーシートは付けなくても?
安藤
基本的に刈り上げるのは、自分の髪の毛で隠せる狭い範囲に制限しますので、カバーシートは要りません。
藤川アナ
これは、嬉しいですよね。すると、ぱっと見は全然分からないわけですね。
安藤
分かりませんね。ただ、髪の毛を伸ばした上で隠しますので、ベーシックなMIRAI法とNC-MIRAI法をどの程度の割合でやるかは、髪の毛、髪型、髪の量、あるいは予算との兼ね合いで決めます。
藤川アナ
患者さまと相談しながら適切なプランを選んでいくということですね。改めて、U-MIRAI法の特徴を教えていただけますか。
安藤
これまでにお話ししてきた、MIRAI法とNC-MIRAI法の特徴は全部共通しているのですが、U-MIRAI法はMIRAI法とNC-MIRAI法のそれぞれの長所を融合させます。
毛髪の状態に応じて組み合わせを変えるオーダーメイドの自毛植毛なので、手術前にいろいろとデザインを考えて作戦を練る必要があります。
藤川アナ
スタンダードなMIRAI法、NC-MIRAI法、U-MIRAI法の3つとも、万全なフォロー体制が組まれているのですよね。
安藤
当クリニックのフォロー体制として、もちろん最初はカウンセリングから始まります。
藤川アナ
まさに、この部屋ですよね。
安藤
それぞれ専門職の方が対応していきます。まずは念入りにデザインを考えて、その後はドクターの診察に回ります。あとは、手術をされた後の洗髪ですね。
藤川アナ
髪の毛を洗ってもらえます。
安藤
これは手術の翌日に、洗髪ケアをしていきます。どうしても皆さま、移植された直後は不安だと思います。
藤川アナ
私も、ちょっと怖かったです。
安藤
どうしたらいいのかと。その場合、ご自宅での洗髪方法を細かにレクチャーして、少しでも術後のご不安を取り除くということで、翌日に洗髪をして術後経過も含めてレクチャーします。
次に定期的な検診が6カ月、そして1年後を最終的な完成ポイントとします。検診時期以外でも、毛のう炎、にきび、感染などがありましたら、随時お問い合わせくだされば対応させていただきますけれども、基本は6カ月、1年検診がございます。
さらに患者さまサポート相談室では、安心・信頼のサポート体制を整えていて、これは随時受け付けています。どんな細かいことでも結構なので、ご心配な点がありましたらお問い合わせしていただければ対応します。
藤川アナ
万全の体制ですよね。まさに、このカウンセリングルームの廊下を挟んで向かい側にある、美容室のような部屋で髪の毛を洗ってもらえるのですが、翌日に洗髪してもらえるクリニックは珍しいのではないでしょうか。
安藤
翌日には髪の毛を洗ってもらえるというのが、うちでやっているMIRAI法の手術の特徴でもあるんです。1週間ぐらいはマイルドに洗っていただいて、1~2週間経ちますと、あとは自由に洗ってもいいですよというのは、やはり手術のメリットだと思います。
藤川アナ
これが嬉しいんですよね。「優しく洗ってくださいね」と言葉で説明されるだけだと、どの程度の優しさなのかが分からないのです。
安藤
全然、分からないと思います。
藤川アナ
でも実際に翌日に、これぐらいの力加減で、とやっていただくことで「なるほど、こんなものでやればいいのか」とよく分かりますよね。
安藤
心強いことだと思います。
藤川アナ
本当に私自身も、その点は非常に心強かったです。
藤川アナ
一番、気になるのが費用の面ですよね。3つのMIRAI法について、それぞれお値段の違いを教えていただけますか。
安藤
診察に関しては初診料・再診料は全く無料です。あとは全てのMIRAI法で基本料金がございます。
藤川アナ
基本治療費ということですね。
安藤
はい。やはり、NC-MIRAI法はベーシックなMIRAI法より2倍くらい高額です。
MIRAI法とNC-MIRAI法の場合は、それぞれ1株当たりの料金を掛け算していきます。
藤川アナ
1株いくらという単価があるのですね。
安藤
U-MIRAI法は2種類をミックスしますので、MIRAI法で何株、NC-MIRAI法で何株とそれぞれを掛け算し、それに中間の基本料金を足して出します。
藤川アナ
MIRAI法の場合は、基本治療費+1株当たりの単価×実際に植毛する株数。NC-MIRAI法の場合は、基本治療費も少し高く、株の単価も倍ぐらいになるということですね。U-MIRAI法の場合は、MIRAI法でいくつ、NC-MIRAI法でいくつという計算になる。
これは分かりやすいですね。やはり、お金持ちの方はNC-MIRAI法を選ばれる方が多そうですね。
安藤
そうかもしれません。あとは、どうしても手術した次の日から今までと同じように仕事をしたいと希望される方は、やはりNC-MIRAI法でやらざるを得ないでしょうかね。
藤川アナ
どうしてもばれたくない、でも費用をできるだけ抑えたいという方にとっては、U-MIRAI法がすごくいい方法ですよね。
安藤
U-MIRAI法もいいと思います。
藤川アナ
私みたいにオープンにしていいという方は費用を抑えて、スタンダードなMIRAI法ということで。
安藤
そのメリットがあります。
藤川アナ
ご自身に合わせた形で自毛植毛手術のプランを一緒に先生方、カウンセラーの皆さんと作っていく、そして手術をするということですね。実際に手術を受けられて、ものすごく満足されている方が多いのではないでしょうか。
安藤
満足されていると思います。まず痛みがないのが一番ですかね。
藤川アナ
私も、これから伸びてきてどうなるかというときに、一番喜びを実感するのでしょうけれども、今のところも大満足です。
安藤
最後に付け加えるとすれば、1年検診が最終的な完成ですけれども、もう少し密度を上げたいとか、あるいは前回はやらなかったこの部位だけもう少し移植したいという方は、その時点でさらにまた移植することもできます。その場合、料金には多少のメリットがあります。
藤川アナ
私も割引券を頂きました。
安藤
だから、1年経って改めて考える方もおられます。
藤川アナ
それも嬉しいですよね。また足りないところに、その都度、新たに追加できるということですもんね。自毛植毛手術という夢のような治療を実際に行われていて、時代は変わりました。
安藤
まさに薄毛革命ですね。
藤川アナ
3種類のMIRAI法について、よく分かりました。親和クリニックの安藤善郎先生に3回にわたって、MIRAI法についてお話を伺いました。先生、ありがとうございました。
安藤
ありがとうございました。