親和クリニックの医師陣が出演
藤川アナ
『藤川貴央のクリニックレポート』。
こんばんは、ラジオ大阪アナウンサーの藤川貴央です。20歳の頃から薄毛を気にしていた、私。一念発起しまして、自毛植毛の親和クリニック大阪院で、自分の後頭部の毛を毛根ごと採取して、薄い部分に植えるという手術を受けてきました。これで薄毛の悩みともさよならです。
この番組では、皆さんにも同じ悩みを少しでも解決していただこうと、毎月1週目と3週目は親和クリニックの先生方に薄毛に関するお話を伺います。それでは15分間、よろしくお付き合いください。
藤川アナ
今週は親和クリニックの安藤善郎先生にお話を伺ってきましたので、どうぞお聞きください。
実は、この収録の前日に半年検診を受けてきました。ここ親和クリニック大阪院で、安藤先生に診ていただきました。安藤先生、昨日はお世話になりました。ありがとうございました。
安藤
いえ、こちらこそ。
藤川アナ
半年検診で私の頭皮の状態を診ていただいたわけですけれども、先生の所感から伺えますか。
安藤
半年経つのはあっという間で早いものですね。
藤川アナ
本当にあっという間でしたね。
安藤
途中経過として髪の毛が一時的に抜けることはありましたが、1年を最終点とすると半年は、ちょうど道半ばというか折り返し地点ではないかと思います。いったん抜け替わった毛が順調に生えていますし、切れ毛も非常に少ないし毛のう炎、にきびなどの合併症も全くないようですし順調だと思います。
藤川アナ
ありがとうございます。昨日、短い毛をピンセットで取り除く処置をしていただきましたが、この処置はどういうものなのでしょうか。
安藤
普通は生え変わった毛、伸びない毛が自然に抜けていくのが一般的なのですが、元々抜けきらずに残っている毛もあるので、それを半年という時点でもって、検診で診させていただきます。
抜けるべき毛は異物になって、それを放っておくと毛のう炎や炎症を引き起こすことがありますので、基本的には全て抜かせていただきました。でも、数的にはそんなに多くないし問題ないと思います。
藤川アナ
つまり短く残っていた毛は、後頭部から採取できたときに付いていたものということですよね。
安藤
そういうことです。
藤川アナ
これが付いていることによって、その奥にある毛根、髪の毛の製造工場から出てくるのを阻害してしまうことも?
安藤
あります。
藤川アナ
だから取り除いてくださったということなんですね。
安藤
短い髪の毛があったとしても、新しい毛がその脇から生えてきます。大体は自然に抜けることが多いのですけれども、まれにずっと残ったままということがあって、そういう毛はいつか悪さをする可能性がありますので、一応、抜かせていただいています。
藤川アナ
そこから、また新たな毛が生えてくる?
安藤
生えることがありますね。
藤川アナ
嬉しいですね。ちょうど今は折り返し地点と先生もおっしゃっていましたけれども、ここからさらに半年後、つまり手術してから1年後が完成の形になるわけですね。
安藤
そうですね。これからさらに長さ、太さが増して、色もしっかりと付いてきて、いわゆるボリューム感が大体8カ月ぐらいから実感できるかと思います。
藤川アナ
しかし、手術前の私の頭頂部の写真と、昨日、撮っていただいた写真を見比べてみたら、つむじの大きさがだいぶ小さくなっていました。ものすごく嬉しかったです。やはり、半年でもだいぶ変わるものですね。
安藤
全然、違います。半年でもある程度の出来上がりが実感できる時期です。
藤川アナ
では、この調子で。特に私が今から努力すべきことはないと思うのですけれども、もう放っておいたらいいということですよね。
安藤
そうですね。正直言って何もしなくても構いません。
藤川アナ
あとは元気に半年後を待つということですね。
安藤
はい。
藤川アナ
今回は、私もこの言葉を言うのは非常につらいのですけれども、いわゆる若はげ、「若年性脱毛症」についてお話を伺いたいと思います。若年性脱毛症は、早いと何歳ぐらいから始まるものでしょうか。
安藤
やはり、一般的に20~30歳代といいますが、早いもので10歳代からそういう傾向が見られる方もおられます。
藤川アナ
大体は20~30代、早い人では10代後半?実は私もそうで、19ぐらいの大学1年生のときに散髪屋さんに行ったら、「ちょっと、つむじのほうが薄くなってるよ」と言われたんですよ。
そんなことあるかいなと思って、家に帰って鏡で見たらほんまやとなりまして、やはり頭頂部は誰かに言ってもらわないと気が付きにくいものですよね。
安藤
そうですね。
藤川アナ
10代、20代前半、30代も随分と若いですけれども、こういう年齢で脱毛症が進行していく原因は何なのでしょう。
安藤
脱毛症となると、ほとんどがいわゆる男性型脱毛症といって。
藤川アナ
AGAですね。
安藤
ホルモンと遺伝関係、そこに精神的ストレスや生活習慣がかかってきますので、そういうものが若年者で発症していることがほとんどだと思うのですが、中にはいわゆる病的疾患、脂漏性脱毛や円形脱毛症も全くゼロではありません。
早めの治療対応が必要ですから、早めに専門機関に相談していくのが一番だと思います。
藤川アナ
早めにお医者さんに診ていただいて原因を探るのが近道ですよね。しかし、高校生や大学生で薄くなってきてしまうと、メンタル的にご本人はすごく辛いですよね。
安藤
ある程度の年齢の方もそうですけれども、特に若い方だと、これからの人生の方向性を決める一番大事な時期でもありますので。
藤川アナ
モテたいですしね。
安藤
そういった時期にご自分で悩んでいらっしゃると、どうしても時間的なものを消耗しますし、早めに何らかの治療を受けるなり、相談してください。精神的なストレスも逆に抜け毛につながっていきますので、その辺も十分に考慮したほうがいいと思います。
藤川アナ
「若年性脱毛症で悩んでいるのです」と来られた患者さんには、先生ご自身はどういう風なアドバイスというか、ケアをされるのでしょう?
安藤
まずは本当に脱毛があるのかどうかという客観的なことを示します。そうでない場合には、例えば、誘因となる生活集団や、いろいろなストレスに対して何かアドバイスをするという形です。若い方ですから最初から薬というのもどうかとは思いますけれども、まずは原因。
まずは前にもお話ししたように頭皮マッサージや睡眠時間、食生活などを改善していって、そういうことから始めていくのが妥当かなとは思います。
藤川アナ
まずはお医者さんに診ていただいて、どれぐらい進行しているのか、客観的に見てどうなのかを教えてもらうだけでも、随分と気持ちが変わるでしょうね。
藤川アナ
若年性脱毛症の治療としては、やはり原因に合わせて進めていくのですよね。
安藤
基本的にはそうですね。疾患となると、本当にそうなのかが一番大事だと思います。だから、予防的なことも必要でしょうし、実際に治療にあたっての薬にも、飲み薬や外用薬がありますけれども、それをどの程度でやっていくのか、どちらをメインにやっていくのかもあります。
いずれにしても早めに治療対応をしていったほうがいいと思います。
藤川アナ
中には選択肢の一つとして、私みたいに自毛植毛をすることもありますね。
安藤
もちろんありますね。
藤川アナ
自毛植毛は若いうちにやってしまうほうがいいのか、これは一概に言えないかもしれないですけれども、どうなんでしょう。
安藤
一般的に外科手術はある意味で最後の手段という部分がありますけれども、もちろん私は外科医ですから絶対的な適応もないわけではありません。
ただ若い方と年齢が上の方で何が違うかというと、毛そのものにも加齢現象がありますので、自毛植毛でも早いうちに治療をされる。そういった意味では、年を取ってからだとハンディキャップは出てくるのかなと思います。
藤川アナ
髪そのものが元気なうちにということですね。
安藤
あとは範囲が少ないほうが、経済的な面でも良いですし、もちろん侵襲※も少ないです。
※医療行為による身体的負荷のこと
藤川アナ
治りやすさとか根付きやすさも随分と違うのですか。
安藤
若い方は、一般的な手術でもそうではないですか。
藤川アナ
ただ、若いうちに薄い部分に植えたとして、年を重ねていって、それ以上に脱毛の面積が広がってしまった場合に、不自然な仕上がりになることはあるのですか。
安藤
もちろん、それはあると思います。ただ、そんなに差がない感じはします。男性脱毛症は40~50代から進行していくのが一般的ですから、手術した髪の毛は生えて既存毛は抜けていきます。若年者の場合そんなに進行が早まることはないので、あまり差はないと思います。
藤川アナ
なるほど。そういうことも考えてグラデーションがかかったように、不自然にならないようには植えてくださるのですよね。
安藤
もちろんそうですね。
藤川アナ
そういうところも気を使って植毛手術をしてくださるのは、嬉しいですよね。先生、よく分かりました。ありがとうございました。
今日は、親和クリニックの安藤善郎先生に「若年性脱毛症」についてお話を伺いました。安藤先生、ありがとうございました。
安藤
ありがとうございました。
藤川アナ
いかがでしたでしょうか。ここで親和クリニックからのお知らせです。なんと、おととい4月30日に本が出ました。本といっても電子書籍、しかもオールカラーです。
タイトルは『植毛の進化論!本気で薄毛に向き合う人が読む本』といって、親和クリニック総院長の音田正光先生が書かれました。この本を読むと薄毛に悩んでいる方のMIRAIが明るくなるような、そんな情報が満載です。
音田正光先生の親和クリニック、『植毛の進化論!本気で薄毛に向き合う人が読む本』を、ぜひ読んでみてください。Amazonや楽天などの大手電子書籍取り扱いストアでおとといから550円で販売されています。ぜひ読んでくださいね。
植毛の進化論! 本気で薄毛に向き合う人が読む本
■著者:音田 正光
■制作:KKベストセラーズ
■販売:2020年4月30日
■体裁:電子書籍(オールカラー)
■販売:amazon、楽天、Appleなどの大手電子書籍取扱いストア
薄毛革命「自毛主義」のすすめ
■著者:音田 正光
■制作:幻冬舎
■販売:2020年5月28日
■体裁:電子書籍(オールカラー)
■販売:amazon、楽天、Appleなどの大手電子書籍取扱いストア