親和クリニックの医師陣が出演
藤川アナ
『藤川貴央のクリニックレポート』。
こんばんは、ラジオ大阪アナウンサーの藤川貴央です。20歳の頃から薄毛を気にしていた、私。一念発起しまして、自毛植毛の親和クリニック大阪院で、自分の後頭部の毛を毛根ごと採取して、薄い部分に植えるという自毛植毛の手術を受けてきました。これで薄毛の悩みともさよならです。
この番組では、皆さんにも同じ悩みを少しでも解決していただこうと、毎月1週目と3週目は親和クリニックの先生方に薄毛に関するお話を伺います。それでは15分間、よろしくお付き合いください。
藤川アナ
私が、ここ親和クリニック大阪院で自毛植毛手術を受けてから6カ月と2週間ほどが過ぎました。安藤善郎先生、よろしくお願いいたします。
安藤
よろしくお願いします。
藤川アナ
半年検診も終わり、その後、かゆみも痛みもなく、私は手術前と変わらず生活ができているのですけれども、今の時期に気を付けなければならないことは何かございますか。
安藤
経過も順調ですし、今、特に気を配ることは、ほとんどないと思います。
藤川アナ
ありがとうございます。患者さんによっては頭皮の感覚が鈍くなったり、かゆみが出たり、そういう方もいらっしゃるのでしょうか。
安藤
そうですね。ただ、それも時間の経過とともに、ほとんどの方は消失していきますので、あまり気にする必要はありません。
藤川アナ
そこは日にち薬なのですね。ちょうど半年の折り返し地点を過ぎましたけれども、これから半年後が完成形ですね。
安藤
これから髪の毛の長さが増して、さらに太くなり色もしっかり付いてきて、いわゆるボリュームが実感できるようになる時期が8カ月以降です。
藤川アナ
ということは7月ぐらい。去年、この番組の録音のときには、ちょうど東京オリンピックの頃にはと言っていたのですが、まさかその東京オリンピックがなくなるとは思いませんでした。
安藤
藤川アナ
そうですね。
安藤
東京オリンピックが延期だから私の髪の毛が生え揃うのも延期とはならないのが、嬉しいですけれども。
藤川アナ
マイペースに順調に毛は育っています。
安藤
しっかり洗髪をして肌のトラブルがないように清潔にしておくことが大切ですね。
藤川アナ
今回は「抜け毛」についてお話を伺いたいのですが、一口に抜け毛と言いましても原因はさまざまだと思います。考えられる原因には、どんなものがあるのでしょうか。
安藤
抜け毛=脱毛ですが、脱毛症となると病的疾患として捉えられます。一般的に普通の方でも1日80~100本は抜けても不思議ではありません。
藤川アナ
そんなに抜けているのですか。
安藤
もちろん個人差はありますが、季節の変わり目になるとより抜け毛は多くなります。ただ200本を超えて、それが継続的に抜けると異常脱毛として、抜け毛の中でも問題となってきます。
大体は男性型脱毛症(AGA)に絡む抜け毛がほとんどです。病的状態に至らないにしても、例えば、シャンプーや整髪料、あるいは生活習慣やストレス、さらに頭皮が乾燥している状態だと一時的に抜け毛が起こることがあります。
藤川アナ
髪の毛を引っ張ると、もちろん抜けますよね。でも引っ張ってもいないのに、朝起きると枕に毛がたくさん付いているとか、部屋の隅にいつ抜けたか分からない髪の毛があるとか。
そもそもどうして髪の毛は抜けてしまうのですか。
安藤
髪の毛にはヘアサイクルがあって、活動期、退行期、休止期と2~6年のサイクルで抜けていきます
藤川アナ
そのサイクルで自然に抜けるのですね。
安藤
そうですね。ただ、もちろん引っ張れば抜けていきますが、それがあまり続くとけん引性の脱毛症に繋がりますので注意が必要です。
自然の経過で抜けるのは構いませんが、抜け毛が多くなった場合には、精神的ストレスや何かしらの可能性を考えないといけないので、早めに専門家を受診しましょう。
藤川アナ
このサイクルがすごく早くなっていくと抜け毛の量も増えていくのですか。
安藤
男性型脱毛症の場合、毛がどんどん伸びて増えていく活動期が短くなっていき、髪の毛が十分に成長できなくなります。そうすると毛が生えようとしても、すぐに退行期や休止期に移行してしまい、非常に細く弱々しい髪の毛になるんです。
だから、抜けた毛をよく見て脆弱な毛であるなら、背景に何か原因があるのかと疑いましょう。
藤川アナ
そこが一つのチェックポイントなのかもしれないですね。
安藤
少し難しいかもしれませんので、まず一般的に見るべきなのは数ですかね。何か最近は抜け毛が多くなってきたなと。でも、季節の変わり目には、抜け毛は多少増えるかもしれません。
藤川アナ
ではシャンプーの後や、朝起きた後の枕を見て、たくさん抜け過ぎている、あるいは赤ちゃんみたいな細くて短い毛も一緒に抜けているようなら、ヘアサイクルがすごく短くなっているかもしれないと疑うべきなのですね。
安藤
もしくは髪の毛が伸びず非常に細くて短い毛で留まってしまっている、産毛のような状態が増えていれば、髪の毛を見ただけで分かります。
藤川アナ
そのあたりがAGAによる脱毛と一般的な抜け毛の見分け方ですか。
安藤
そうですね。
藤川アナ
それに該当する方は、早くお医者さんに診てもらうことが大事ですね。
安藤
そのとおりだと思います。
藤川アナ
季節の変わり目は抜け毛が多くなるというお話がありましたが、それは動物もそうかなと思います。
安藤
動物のことはあまりよく分かりませんが、もちろん動物も夏は毛が抜けやすくなります。動物の場合は体温調整が主たる目的なので、冬は保温のために毛が生えて、自然と新陳代謝が行われます。
人間の場合は進化して毛はほとんどありませんが、春先や秋頃には環境要因も含めて抜け毛が増えることがあります。
藤川アナ
春先や秋に抜け毛が多くなるのは、何かこれといった理由があるのですか。
安藤
春は環境や気温の変化、あるいは生活面での変化が多い時期でもあるので、それが一つの要因かなと思います。
あとは秋になると夏に浴びた紫外線で頭皮がやられてしまいますよね。さらにエアコンによる乾燥で頭皮の状態が不安定になると、秋頃には抜けやすくなります。
藤川アナ
夏のダメージが秋に出てしまうのですね。すると夏の間は帽子をかぶって紫外線からガードするほうがいいですね。
安藤
そういう意味で帽子は大事です。
藤川アナ
春の抜け毛と秋の抜け毛は、基本的な性質が違うのですね。秋の抜け毛を減らすために、夏場の紫外線対策をしっかり行えばだいぶ違いそうです。
安藤
そうですね。外的要因や精神的な内的要因による頭皮へのダメージは抜け毛に繋がるので、注意が必要です。
藤川アナ
男性の抜け毛と女性の抜け毛のメカニズムは全く違いますか。
安藤
男性の薄毛は、前頭部と頭頂部をメインに抜けていく男性型脱毛症のタイプが多いです。女性でも男性型脱毛症タイプの方はいらっしゃいますが、多くは全体的に抜けていくという感じですかね。
藤川アナ
バサッと抜けるイメージですか。
安藤
あまり部位を選ばず全体的に薄くなっていきます。あとは女性の場合は髪を分けたりしますよね。それによって引っ張られて力が加わったところは抜けやすくなります。例えば、お産後に脱毛が起こる場合も全体的に抜けていきます。ただ、微妙な違いはあると思います。
藤川アナ
後頭部や側頭部も含めて全体的に抜けてしまうのですか。
安藤
そうですね。
藤川アナ
でも、男性型の場合は、後頭部や側頭部は基本的に残るのですよね。
安藤
だから女性の脱毛症は、少し複雑です。一概に男性型のように扱うことができないので、慎重に原因を追究した上で治療を行います。
藤川アナ
きちんとお医者さんに診てもらうことが大事ですよね。抜け毛が心配になってきたら、すぐにお医者さんに相談することがベストなのでしょうか。
安藤
そうですね。自然脱毛ならばいいのですが、男性型脱毛症を含めて原因疾患があって抜ける場合もありますので、早めに専門医を受診したほうがいいと思います。
藤川アナ
分かりました。今日は親和クリニックの安藤善郎先生に抜け毛についてお話を伺いました。安藤先生、ありがとうございました。
安藤
どうもありがとうございました。
藤川アナ
いかがでしたでしょうか。一般的な脱毛と男性型脱毛症(AGA)の違いを分かりやすく解説していただきました。
親和クリニックからのお知らせです。総院長の音田先生が書かれた電子書籍が4月30日にリリースされています。Amazon、楽天、Appleなど大手電子書籍取り扱いストアにて550円で販売されています。タイトルは『植毛の進化論!本気で薄毛に向き合う人が読む本』、音田正光先生の著書です。ぜひ皆さん、読んでみてください。あなたの人生がMIRAIへ明るく好転する内容が書かれていると思います。
植毛の進化論! 本気で薄毛に向き合う人が読む本
■著者:音田 正光
■制作:KKベストセラーズ
■販売:2020年4月30日
■体裁:電子書籍(オールカラー)
■販売:amazon、楽天、Appleなどの大手電子書籍取扱いストア
薄毛革命「自毛主義」のすすめ
■著者:音田 正光
■制作:幻冬舎
■販売:2020年5月28日
■体裁:電子書籍(オールカラー)
■販売:amazon、楽天、Appleなどの大手電子書籍取扱いストア