親和クリニックの医師陣が出演
藤川アナ
『藤川貴央のクリニックレポート』。
こんばんは、ラジオ大阪アナウンサーの藤川貴央です。20歳の頃から薄毛を気にしていた私は、一念発起しまして自毛植毛の親和クリニック大阪院で、自分の後頭部の毛を毛根ごと採取して、薄い部分に植える自毛植毛の手術を受けてきました。これで薄毛の悩みともさよならです。
この番組では、皆さんにも同じ悩みを少しでも解決していただこうと、毎月1週目と3週目は親和クリニックの先生方に薄毛に関するお話を伺います。それでは15分間、よろしくお付き合いください。
藤川アナ
私がここ親和クリニック大阪で自毛植毛手術を受けて早くも7カ月が過ぎました。
安藤先生、今の私の頭皮の状態はいかがですか。
安藤
全く正常な術後経過です。植えている毛もしっかり生えていますし、段々とボリューム感が増していく時期ではないでしょうか。
藤川アナ
随分、触った感じが違うなと思えるようになってきました。
安藤
私も、そのように見受けられます。
藤川アナ
嬉しいです。頭皮の状態はいかがでしたか。
安藤
炎症もありませんので、全く問題なく経過は順調です。
藤川アナ
おかげさまで、この7カ月ずっと順調に来ることができました。ありがとうございました。ここからさらに、来月、再来月には雰囲気が変わってくるのでしょうか。
安藤
8カ月を過ぎると、いわゆるボリューム感が実感できる時期ではないでしょうか。
藤川アナ
中にはかゆみが出たり、にきびができたりする方もいらっしゃるのですよね。
安藤
そうですね。ただ半年過ぎると、その頻度は非常に少なくなってくると思います。
藤川アナ
段々落ち着いて完成に向かっていく時期ということですね。ありがとうございます。
藤川アナ
今回は「頭皮の状態とAGA」についてお話を伺ってまいります。先生、よろしくお願いいたします。抜け毛の他にも、気になる頭皮の状態はたくさんあるかと思うのですが、まずはフケについて伺います。フケは、どうして出るものなのですか。
安藤
まず頭皮は毛の発育・成長の場となっていて、皮膚はバリアーとして非常に重要です。それを壊すことによっていろいろな障害が起こるというのが基本的な考え方です。
皮膚の構造と生理を頭に入れていただくと分かりやすいのですが、皮膚の構造上、さまざまな場所の細胞で新陳代謝が起こります。頭皮に関しては、大体1カ月くらいのサイクルで新陳代謝が行われ、皮膚の表面にある分泌物と角質細胞が入り交じって、いわゆる老廃物が剥がれ落ちていきます。
それを、フケ、あかと言うのですが、それが出ること自体は自然現象で問題ではありません。ただ、乾燥によって起こるフケと、脂肪が分泌されることによって起こるフケの二つは、程度がひどくなると問題になることもあります。
藤川アナ
フケが原因で薄毛が進行していくこともありますか。
安藤
頭皮の状態に損傷が加わってくると、フケやにきびができて、そういったことが原因で薄毛にまで及ぶこともあります。
藤川アナ
フケとAGA(男性型脱毛症)とは、何か関係があるのですか。
安藤
AGAはホルモンと遺伝絡みの疾患なのでフケとの直接的な因果関係はありませんが、広い意味での薄毛となると多少影響することがあると思います。
藤川アナ
薄毛全般には影響してくることがある?
安藤
そうですね。先ほど言いましたように、皮膚のバリアーが崩されると、当然のこととして毛も育ちにくくなるという理論です。
藤川アナ
すると同じように吹き出物ができている状態も良くないわけですよね。
安藤
毛穴に皮脂が詰まり感染が起こると、吹き出物、毛のう炎となります。大抵は自然に治っていくことが多いのですけれど、それがひどくなって皮下組織の線維化などの変化が起こるようになれば、髪の毛の成長にも影響が出てきます。その場合は要注意です。
藤川アナ
頭皮に吹き出物ができる原因としては、どういうものが一番大きいのですか。
安藤
例えば、界面活性剤の強いシャンプーを使うことによる乾燥、あるいは櫛でとかしたときに起こる皮膚への損傷、肌に合わない化粧品を使う、あとは治療薬へのアレルギーにより接触性皮膚炎を起こす、そういったことがあるとフケや吹き出物ができやすくなります。いわゆる頭皮のバリアーが破壊された状態です。
藤川アナ
頭皮に何らかの異常が起こっているということですよね。毎日シャンプーをしていても夕方になったらベタベタして、頭を触ると油っぽいなと感じるときがあります。この皮脂の分泌が頭皮にとって悪さをすることもありますか。
安藤
皮脂腺は頭皮に数多く分布していて、そこから油が分泌されることで皮膚は皮脂膜で覆われ保湿されています。これも皮膚が破壊されて乾燥すると、逆に皮脂を補おうとしてどんどん分泌されてくるので、逆効果になることがあります。
藤川アナ
取ろうとし過ぎると、余計に分泌してしまうのですね。
安藤
皮脂そのものは問題にはなりません。ただ、皮膚にある常在菌が感染を起こすと脂漏性皮膚炎などになり、髪の毛の発育状況に問題が出てくることがあります。
藤川アナ
頭皮を正常な状態に保っておかないと薄毛に発展していく恐れがあるということですよね。
藤川アナ
フケ、吹き出物、皮脂を防ぐにはどうすればいいのでしょうか。
安藤
頭皮にダメージを与えないようにすれば問題ありません。私は日頃から、ヘアケアは基本的に1日1回の洗髪で十分で、洗い過ぎないほうが良いと思っています。あまり熱いお湯は使わず、ぬるま湯で刺激を与えないように洗髪することが大切です。
藤川アナ
40度弱ぐらいですか。
安藤
そうですね。ぬるま湯のほうがいいと思います。さらにシャンプーは頭皮にあったものを使うべきで、界面活性剤の入った刺激性の強いものは避けましょう。せっけん系のシャンプーは非常にいいといわれています。
もう一つ基本として大事なことですが、洗髪は髪の毛を洗うのであって頭皮を刺激して洗う必要性は全くありません。頭皮を洗うことによって刺激をしてしまうとフケが出たり、油が多く分泌されたりしますので、頭皮はあまり刺激しないほうがいいというのが洗髪の基本です。あとシャンプーはいろいろな問題を引き起こすので、洗い流しは十分に行ってください。
藤川アナ
残らないようにしっかり洗い流しましょう。
安藤
さらに全ての面で乾燥は良くないので日々、とにかく保湿に努めておく。私は、これが洗髪や頭皮ケアの基本ではないかと思います。
藤川アナ
頭皮に刺激を与えすぎない、しっかりと水ですすぐ、洗髪は1日1回、保湿をしっかりすると。頭皮の健康をしっかり保つことが髪の毛を守ることにも繋がっていくということですね。では、普段使っているシャンプーはかゆみが出る、合わないなということがあれば、すぐにやめるべきですね。
安藤
それはやめたほうがいいと思います。
藤川アナ
分かりました。そうやってフケや吹き出物、皮脂を防いで、頭皮を常に健康な状態に保っておくことが大事です。今日は頭皮の状態と薄毛についてお話を伺いました。安藤先生、どうもありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。親和クリニックでは電子書籍を好評発売中です。タイトルは、『植毛の進化論!本気で薄毛に向き合う人が読む本』となっています。
書かれたのは親和クリニック総院長の音田正光先生です。4月30日に販売され好評発売中です。オールカラーとなっています。価格は税抜500円で、Amazon、楽天、Appleなどの大手電子書籍取り扱いストアで購入することができます。薄毛に悩んでいる方は、『植毛の進化論!本気で薄毛に向き合う人が読む本』をぜひ読んでみてください。そしてお医者さんに相談して、コンプレックスを解消する糸口になればと思っております。
この番組を聞いて皆さんのMIRAIが少しでも明るくなって、前向きに歩いていけるようなきっかけになればという思いで、日本一分かりやすいコンプレックス解消番組を目指してお送りいたします。
植毛の進化論! 本気で薄毛に向き合う人が読む本
■著者:音田 正光
■制作:KKベストセラーズ
■販売:2020年4月30日
■体裁:電子書籍(オールカラー)
■販売:amazon、楽天、Appleなどの大手電子書籍取扱いストア
薄毛革命「自毛主義」のすすめ
■著者:音田 正光
■制作:幻冬舎
■販売:2020年5月28日
■体裁:電子書籍(オールカラー)
■販売:amazon、楽天、Appleなどの大手電子書籍取扱いストア