親和クリニックの医師陣が出演
藤川アナ
こんばんは、ラジオ大阪アナウンサーの藤川貴央です。20歳の頃から薄毛を気にしていた私は、一念発起しまして自毛植毛の親和クリニック大阪院で、自分の後頭部の毛を毛根ごと採取して、薄い部分に植えるという手術を受けました。これで薄毛の悩みともさよならです。
この番組では、皆さんにも同じ悩みを少しでも解決していただこうと、毎月1週目と3週目は親和クリニックの先生方に薄毛に関するお話を伺います。それでは今週も15分間、よろしくお付き合いください。
藤川アナ
私が、ここ親和クリニック大阪で自毛植毛手術を受けて7カ月と3週間ほどが過ぎました。今まで非常に順調に来ましたが、安藤先生、おかげさまでありがとうございます。
安藤
いえいえ。
藤川アナ
今の頭皮の状態なのですが、特に問題ないという認識でよろしいでしょうか。
安藤
はい。今、拝見しましたけれども特に問題なく経過は順調だと思います。
藤川アナ
ここからさらにボリュームアップしていくということですね。
安藤
そうですね。実感が湧いてくる時期でもあると思います。
藤川アナ
今までだとペタッとしていてスタイリングしてもなかなか決まらなかったのですが、最近は触るとこんなにボリュームがあったかなと感じるようになってきました。本当に実感が湧いています。
安藤
非常にいいことですね。
藤川アナ
嬉しいです。ちょうど1年後、つまり10月ぐらいに完成するということですね。
安藤
術後1年を最終的なポイントとして、その間に皮膚も段々と落ち着いてきます。
藤川アナ
この7カ月間、にきびのようなものもありませんでしたし、かゆみや痛みもほとんどなかったです。こんなにうまく進むのですね。
安藤
ほとんどの方は経過順調にいきますが、たまに、にきびなどで悩まれる方もいらっしゃいます。
藤川アナ
そういう方はすぐに相談ですね?
安藤
早めに受診を申し出ていただければ、こちらで対応します。
藤川アナ
手術が終わって翌日に来院して、そこから半年間は一切来なくていいというのにもびっくりしました。順調に進んでおります。ありがとうございます。
藤川アナ
今回は「前頭部、生え際の薄毛」についてお話を伺います。私はてっぺんからの薄毛だったので、実は前から来るタイプの薄毛についてはこの番組でほとんど触れなかったのですが、改めて伺います。よろしくお願いいたします。
おでこが広くなって生え際が後退していくという薄毛も、悩みとしては大きいものですよね。
安藤
おでこの広さは顔の3分の1ぐらいですが、顔が大きく見える、はげているように見える、あるいはおでこのシワが目立ちやすいということで悩んでいる方はいるのではないかと思います。
藤川アナ
自分からはっきり見える部分でもあるので、段々と後ろに下がってきているという恐怖もありますよね。生え際の薄毛は、日々、鏡を見るので常に気が付く、言い換えれば気が付きやすいところでもあります。
安藤
そうですね。AGAそのものは、若いと20歳前後、場合によっては10代から発症する方もいます。男性型脱毛症になれば髪の毛がミニチュア化し、あまり育たなくなりますので、産毛のような状態の髪の毛が生え際のところにポツポツと見えてきます。そうなると脱毛傾向、薄毛傾向があるのかなと気にされる方がいらっしゃいます。
藤川アナ
嫌ですね。短い、弱々しい毛が前のほうにあるだけで、段々前線も下がっていっているような気がするのは怖いです。私みたいにつむじが大きくなっていく人と生え際から来る人では、どちらのタイプが多いですか。
安藤
日本人などアジア系の方は頭頂部が多いといわれます。欧米人の方は生え際のほうからといわれますが、必ずしもそうでもないかなと感じています。
藤川アナ
確かにイギリス王室のウィリアム王子も、おでこからガッと上がっていくタイプですものね。
安藤
前のほうはご自身が見て分かりやすいので、症状として訴えられることが多いです。
藤川アナ
頭頂部の場合は、自分では気が付きにくいんです。だって触ると髪の毛の感触はあるんですよ。でも、見た目にはだいぶ薄くなっています。すると個人差ということなのでしょうか。
安藤
もちろん、そうだと思います。あと女性の方は生え際から薄毛になることはあまりなくて、前頭部から頭頂部が全体的に丸く、ある範囲でびまん性の薄毛になることがあるので、男性と女性の方でも少し違います。
藤川アナ
なるほど。進行としては、生え際が後ろに下がっていくという経過をたどるのですか。
安藤
大きく分けて三つあるのですが、生え際から薄くなる方、頭頂部中心に薄くなる方、前頭部から全体的に薄くなる方がいらっしゃいます。最終的に、それらが合わされば、当然、範囲が広くなるので深刻な問題となります。
藤川アナ
全てが合わさると最終的には、ちょんまげの月代(さかやき)を剃ったような感じに?
安藤
そうですね。そうなると、治療もなかなか手ごわいです。
藤川アナ
早めに対策をしていくことが大事ですか。
安藤
いろいろな意味で早めに対策するのが一番だと思います。そのためにも、あまりご自分で悩まず早めにクリニック、専門医を受診したほうがいいですね。
藤川アナ
進行がどこで止まるかも個人差になるのでしょうか。
安藤
薄毛を止めるのは、なかなか難しいと思います。男性型脱毛症はいったん発症すると、徐々に進行していくのが一般的です。なので、それに対して予防や治療という意味で外用薬・内服薬を含めた薬物治療で対応していくことになります。あとはうちで専門にしている自毛植毛手術という方法もあります。
藤川アナ
今、予防のお話が出ましたけれども、予防として一番効果的なのはお薬を飲むことですか。
安藤
まず男性型脱毛症、あるいは薄毛の原因を突き止めることが一番大事です。たばこも含めた生活習慣やストレスという、明らかなハンディキャップがあるならばそれは避けてもらいます。生活環境や食生活であってはならないことは避けていくという前提に立った上で、男性型脱毛症はホルモンの病気なので、それに対する薬物療法となっていきます。
藤川アナ
飲み薬や塗り薬ですよね。自分の食生活を含めて生活習慣をきちんと見直していく。
安藤
まず最低限、生活習慣は改めた上でということです。
藤川アナ
そこの努力をしないで何とかしてくださいというのも、ない話ですものね。きちんと予防しながら、究極的な改善策としてはやはり手術ということになりますか。
安藤
手術が絶対的な治療で、効果てきめんです。ただ手術をしても男性型脱毛症の髪の毛は、これからまた抜けていく可能性もあるので、手術+補助的な治療も欠かせません。
藤川アナ
生え際から進行していくタイプの方の手術は、生え際を元に戻すという植え方をされるのだと思うのですが、そこからさらに進行していった場合は、極端に言うと前の植えた部分だけが残るという雰囲気になってしまうのですか。
安藤
薬の治療も絶対的なものではないので、それは十分にあり得ます。その時点で第2、第3の追加手術を考えなければいけません。
藤川アナ
薬を併用しながらということですね。あまり、はっきりと線が見えるような植え方をせずに、うまくグラデーションを掛けながら?
安藤
そうですね。初回手術の場合は、ある程度、それを考えた上でやるのですけれども、どうしてもAGAの既存毛は抜けていく場合もありますので。
藤川アナ
未来のことは分からないですものね。とにかく、今、できる予防と改善策を講じながら対策をしていくとうことですね。悩まれている方は、まずお医者さんに相談して診断を受けて、適切な対応をしていくと。
安藤
早めの治療が大事だと思います。
藤川アナ
分かりました。安藤先生、どうもありがとうございました。「前頭部、生え際の薄毛」についてお話を伺いました。
安藤
どうもありがとうございました。
藤川アナ
親和クリニックから電子書籍が発売されています。ご紹介しましょう。
タイトルは、『植毛の進化論!本気で薄毛に向き合う人が読む本』、書かれたのは親和クリニック総院長の音田正光先生です。Amazon、楽天、Appleなど大手電子書籍取り扱いストアから税込550円で販売されています。大好評発売中ですので、悩まれている方はぜひこの電子書籍を読んでみてください。
今日の安藤先生のお話は分かりやすかったですね。前から来る人と頭頂部から来る人とそれぞれのタイプがあるわけですが、どちらの悩みも深いものがあります。少しでも気にされている方、悩んでいる方は、まずお医者さんに相談するところが第一歩です。
親しいに令和の和で親和クリニックのホームページを開いていただくと、トップページの上のほうに無料カウンセリング予約というボタンがあります。ここをクリックすると予約フォームが開き入力して送信ボタンを押すだけ、非常に簡単です。お医者さんに相談する、ここが第一歩になりますので、ぜひ親和クリニックのホームページをご覧ください。
植毛の進化論! 本気で薄毛に向き合う人が読む本
■著者:音田 正光
■制作:KKベストセラーズ
■販売:2020年4月30日
■体裁:電子書籍(オールカラー)
■販売:amazon、楽天、Appleなどの大手電子書籍取扱いストア
薄毛革命「自毛主義」のすすめ
■著者:音田 正光
■制作:幻冬舎
■販売:2020年5月28日
■体裁:電子書籍(オールカラー)
■販売:amazon、楽天、Appleなどの大手電子書籍取扱いストア