親和クリニックの医師陣が出演
藤川アナ
『藤川貴央のクリニックレポート』。
こんばんは、ラジオ大阪アナウンサーの藤川貴央です。20歳の頃から薄毛を気にしていた私は、一念発起しまして自毛植毛の親和クリニック大阪院で、自分の後頭部の毛を毛根ごと採取して、薄い部分に植えるという自毛植毛の手術を受けました。これで薄毛の悩みともさよならです。
この番組では、皆さんにも同じ悩みを少しでも解決していただこうと、毎月1週目と3週目は親和クリニックの先生方に薄毛に関するお話を伺います。それでは今週も15分間、よろしくお付き合いください。
藤川アナ
私が、ここ親和クリニック大阪で自毛植毛手術を受けてから、10カ月と1週間ほどが過ぎました。安藤先生、よろしくお願いいたします。
安藤
よろしくお願いします。
藤川アナ
先生、まずは現在の私の頭皮の状態を先ほど診ていただきました。いかがでしたか?
安藤
手術の影響そのものも、合併症等も含めて今のところ全く問題なく、もう完成だと思います。
藤川アナ
ほぼ完成ですね。私もつむじが随分小さくなったと実感していまして、とても嬉しいです。
安藤
ありがとうございます。何よりですね。
藤川アナ
本当に順調に来まして、痛いところもかゆいところも全然なく。こういう人のほうが多いのですか?それとも珍しいパターンですか。
安藤
普通は、ほとんど手術当初で痛みやかゆみの症状はなくなってきます。
藤川アナ
もしもかゆいな、痛いなということがあれば、すぐ病院に相談すれば手当てしてくださると。
安藤
何か原因がある場合は、そういう症状が出ることもありますので、そのときには遠慮なくいらしていただければよろしいかと思います。
藤川アナ
分かりました。しかし、ちょうど1年前にちょうどこの部屋で、初めて親和クリニックにお邪魔してカウンセリングを受けました。早いですね。
安藤
早いです。あっという間ですね。
藤川アナ
やはり検討していらっしゃる方は、カウンセリングを受けて手術をして1年かけて完成してと、随分時間がかかるなと思っていらっしゃるかと思うのですが、やってみるとあっという間ですね。
安藤
そうですね。最初は1年と聞くと長い感じがしますけれども、終わってみるとあっという間に過ぎたと感じます。
藤川アナ
悩んでいらっしゃる方は思い切って相談に来ていただきたいと思います。
安藤
よろしくお願いします。
藤川アナ
まだまだ暑い日が続いています。今回は、「暑さと薄毛」について、先生に詳しく教えていただきたいと思います。紫外線は基本的に皮膚にとっては良くないものという認識でよろしいのでしょうか?
安藤
私は創傷治療を専門にやっていましたが、どうしても紫外線は傷の治りや皮膚に対して抵抗があるものですから、基本的にはあまり良くない因子です。
藤川アナ
紫外線は具体的に皮膚にとって、どういう悪さをするのでしょう?
安藤
髪の毛に関していいますと、紫外線が当たることによって硬くなって血流障害になりますので、毛穴の炎症が起きたり、フケが生じたり、脂の分泌が多くなったりということが起こってきます。
さらに髪の毛そのものにも直接効果がありますので、タンパク質が崩壊することがあってダメージを受けます。ですから、いいことはないですね。
藤川アナ
できるだけ紫外線に当たらないほうがいいのですね。
安藤
そうですね。とはいっても紫外線は、いつでもどこでも当たってきます。
藤川アナ
顔の場合は日焼け止めクリームを塗るという対策ができますが、頭はちょっと難しいですね。
安藤
クリームそのものへの反応もあるかと思いますので、なかなか難しいかもしれません。
藤川アナ
すると、やはり帽子をかぶる?
安藤
帽子も紫外線を通してしまうことが多いですから、その辺は注意してください。紫外線カット帽子もあるかと思いますので、少なくともそういう帽子をかぶっていただく、あとは日傘を利用する、そういうことで紫外線防止に努めるに越したことはないと思います。
藤川アナ
最近は男性も日傘を差される方が多いですもんね。先生は日傘を使っていらっしゃいますか?
安藤
本当は使ったほうがいいかと思います。
藤川アナ
私も使ったほうがいいのだろうなと思いつつ、なかなか一歩を踏み出せずにいるのですが来年は使ってみたいと思います。
藤川アナ
帽子をかぶっていると蒸れることもありますが、これはどうでしょう?
安藤
普段かぶっているとき、あるいはスポーツ選手も結構汗をかくと思うのですが、そのままのジメジメした状況は頭皮の感染を起こしますので、やはりこまめにタオルで汗を拭くなど、そういうクリーニングが必要かと思います。
藤川アナ
するとUVカットの帽子をかぶって、汗をかいたらこまめにタオルで拭く、これが頭皮にとっては一番いいわけですね。子どもの頃からきちんと帽子をかぶっておくほうがいいのでしょうか。
安藤
それは習慣という意味で非常に有効だと思いますので、やってほしいことです。
藤川アナ
習慣のない人が帽子をかぶるのは大変なことでもありますよね。紫外線の蓄積もありますか?
安藤
蓄積効果もありますので、やはり長く紫外線に当たっていますと、皮膚の直接ダメージや皮膚悪性腫瘍、癌が誘発されることがあります。長い目で見て注意が必要です。
藤川アナ
分かりました。先生、先ほど、紫外線に当たると皮膚が硬くなって血行が悪くなるというメカニズムを教えていただきましたが、血行は頭皮にとってもすごく大事なものなのですね。
安藤
そうですね。栄養分を供給する血の流れは薄毛対策、あるいは育毛・発毛に対して非常に必要なので、血流があるに越したことはありません。
藤川アナ
血流を良くすると汗をかくわけですが、では、汗をかくことは頭皮にとっては良いのですか?
安藤
その分、血流が豊富で循環が良いということなので、非常にいいことだと思います。ただ先ほども言いましたように、汗は十分に管理してケアしていかないと、逆に細菌が繁殖して感染の原因にもなりますので、その辺は十分注意してください。
藤川アナ
サウナに入った際には、きちんと頭を洗うということですね。確かにサウナから出て頭をきちんと洗わなかったら、臭いも気になりそうです。
安藤
確かにサウナはメリットが多いので皆さん利用されると思うのですけれども、やはり高熱なので、その辺は注意しなければいけません。リラックス効果があり、自律神経の調整、睡眠にも非常にいい影響を与えますので、サウナ自体はメリットが多いのではないかと思います。
藤川アナ
その後、きちんとケアをするということですね。暑さ違いではあるのですが、熱いお湯で頭を洗うのはどうでしょう?
安藤
やはり、同様に熱さの刺激によって頭皮がダメージを受けないということはあり得ませんので、高温は避けたほうがいいと思います。風呂の温度でいえば、大体38度前後がベターですが、頭を洗う場合はぬるま湯ですね。
藤川アナ
「熱いお湯で洗っていると刺激があって効いているような気がする」とおっしゃる方もいらっしゃるのですが、それは間違った刺激なのですね。
安藤
そういうことです。
藤川アナ
そういう刺激ではなく、ぬるま湯でしっかり洗うということですね。乾かすときなのですが、ドライヤーの熱風も同じところに当たり続けるのは、あまりよろしくないのでしょうか?
安藤
ドライヤーと髪の毛との距離、あるいは使用している時間、温度は十分に考慮して使用していかないとダメージを受けますので、その辺を注意していただきたいと思います。
藤川アナ
できれば温風ではなくて送風で風を送るだけのほうが、頭皮には優しそうな感じがします。
安藤
一番は、自然なタオルドライで、それにプラス、ドライヤーを使用するにしても温風から冷風に切り替えることで調整していくのが一番いいかと思います。
藤川アナ
基本はタオルドライなのですね。
安藤
それが一番ではないかと思いますし、自然乾燥で十分であればそれでOKです。
藤川アナ
しかし一方で、しっかり乾かす必要はあるわけですよね。
安藤
そうですね。あまりジメジメして湿気のある状態を続けていますと、どうしても感染を引き起こすこともありますので注意してください。
藤川アナ
こうしてお話を伺っていますと、頭皮はデリケートなものですね。
安藤
本当に、そのとおりだと思います。
藤川アナ
女性の場合はヘアアイロンを使う方もおられると思いますが、これは何か注意点がありますか?
安藤
ヘアアイロンは髪の毛に対する損傷がありますが、毛根や皮膚に対する影響はそれほどないと思います。ただヘアアイロンを使うことによって引っ張られますよね。そうすると物理的な負担が髪の毛を脱毛の方向に向かわせることもありますので、十分に注意したほうがいいかと思います。
藤川アナ
分かりました。とにかく紫外線対策をきちんとする、汗をかいたらケアをする、ドライヤー・ヘアアイロンなどは注意して使うということですね。
先生、自毛植毛手術の時期ですが、この暑い時期に手術をしても、何の影響もないのでしょうか?
安藤
あまり影響はありません。1年中いつでも構わないと思います。
藤川アナ
オールシーズン可能なわけですね。分かりました。
今日は親和クリニックの安藤善郎先生に暑い時期の話、暑さと薄毛について詳しく伺いました。安藤先生、ありがとうございました。
安藤
ありがとうございます。
藤川アナ
自毛植毛手術のカウンセリング予約を簡単にすることができます。親和クリニックのホームページをご覧ください。親しいに令和の和で親和クリニックです。
検索していただくと、すぐ出てきます。そしてカウンセリング予約フォームというのが右上のほうにありますので、これをクリックしていただいて必要事項を入力すると、簡単にすぐ予約を取ることができます。
私もそうして予約を取りましたので、悩んでいらっしゃる方、ぜひホームページにアクセスしてください。
次回、安藤先生は9月19日、土曜日の放送に登場されます。「女性のAGA」、女性もAGAによる抜け毛に悩んでいらっしゃる方は多いのですか?
安藤
多いですね。
藤川アナ
そのあたりについて詳しくお話を伺ってまいります。どうぞお楽しみに。お別れのお時間になりました。ここまでのお相手はラジオ大阪アナウンサー、藤川貴央でした。