親和クリニックの医師陣が出演
藤川アナ
『藤川貴央のクリニックレポート』。
こんばんは、ラジオ大阪アナウンサーの藤川貴央です。20歳の頃から薄毛を気にしていた私は、一念発起しまして自毛植毛の親和クリニック大阪院で、自分の後頭部の毛を毛根ごと採取して、薄い部分に植えるという自毛植毛の手術を受けました。これで薄毛の悩みともさよならです。
この番組では、皆さんにも同じ悩みを少しでも解決していただこうと、毎月1週目と3週目は親和クリニックの先生方に薄毛に関するお話を伺います。それでは15分間、よろしくお付き合いください。
藤川アナ
私がここ親和クリニック大阪で自毛植毛の手術を受けてから、11カ月が経過いたしました。安藤善郎先生です。先生、よろしくお願いいたします。
安藤
よろしくお願いします。
藤川アナ
まずは、現在の私の頭皮の状態を診ていただきたいのですが、いかがでしょう。
安藤
手術の傷そのものに関しては全く問題なく、きれいに治っております。ほぼ1年が経ったということで、今後は既存毛に対してのフォローが引き続き必要かなという状況です。
藤川アナ
おかげさまでこの1年順調に来まして、痛いことも、かゆいことも全くなく、こうやって毎月先生に診ていただいても「順調ですね」という感じで経過いたしました。これからは、今残っている毛に対するケアが必要だということですね。
安藤
これから抜けていく可能性もありますので。
藤川アナ
AGAはずっと進行していくわけですものね。
安藤
手術ではAGAの根本的な治療をしたわけではないので、これから残された毛に対してのケアが大事だと思います。
藤川アナ
ただ、引っ越してきた、移植してきた毛は、AGAの影響をほとんど受けないわけですよね。
安藤
そういわれています。
藤川アナ
それは、嬉しいです。自分の既存毛に対するケアをずっと続けていかなければならないということですね。
藤川アナ
さて、今回は「薄毛と脂性」について、お話を伺います。先生、よろしくお願いします。
脂でテカテカの人は、やっぱり薄毛になりやすいのですか?
安藤
脂が多いからといって、それが直接的な薄毛の原因になることはあり得ません。ただし、脂が多いとどうしても毛穴が詰まって、その皮脂を放置すると、髪の毛には雑菌がありますので、それが頭皮の炎症を起こして感染、脂漏性皮膚炎につながります。
そういう状況になった場合には要注意です。ですから、脱毛に関して脂が多いこと自体は、それほど気にすることはないと思います。
藤川アナ
イメージとしては、脂でテカテカした顔のおじさんは頭も薄い人が多いような気がするのですが、そうでもないんですね。
安藤
直接的な関係はないと思われて結構です。
藤川アナ
すると脂で毛穴が詰まるぐらい不潔にしていると、そこから髪の毛が抜けてしまう原因になり得ると。
安藤
そうですね。毛穴が詰まると菌が繁殖して皮膚炎を起こしますので要注意です。そうなると皮膚科的な治療が必要になってきます。
藤川アナ
脂が多い人は、どのようにケアすればいいのでしょう?
安藤
まずは清潔にしていただくということです。それで十分だと思います。脂が多いからといって、特にいろいろ付けたり、変わったものを塗ったりする必要はありません。
藤川アナ
例えば、脂が気になるからシャンプーを2回してみようとか?
安藤
洗いすぎは逆に乾燥肌の原因になりますし、シャンプーも物によっては界面活性剤で皮膚の表面が荒れて逆効果になります。ですから、洗わないからといって別に悪いわけではありません。特にヨーロッパのフランス人などは、週に1~2回しかお風呂に入らないということですが、それで別に脱毛が進行しているわけでもないですし、そのように考えていいのではないかと思います。
藤川アナ
毎日、お風呂に入って通常どおり生活をしていれば?
安藤
通常どおりでいいと思います。
藤川アナ
2回頭を洗おうとか朝も夜も洗うと逆効果になるというのは、より脂の分泌が進んでしまうということですか?
安藤
皮脂を取り除こうとケアした結果、どんどん脂を補おうとする生体反応が起こります。なので、過剰に脂質が多くなってくるのですよね。そうすると、フケやかゆみが出ることがありますので、頭皮に対しては決していいことではありません。
藤川アナ
何でも適度が大事なのですね。
安藤
そういうことです。
藤川アナ
頭にかゆみが出ることもありますが、主にどういった原因が考えられるのでしょうか?
安藤
頭皮に対して何らかのダメージなり炎症が起こっているので、かゆみが出てくるのだと思います。間違った洗髪・シャンプーの使い方、ドライヤーの不注意な使用、さらに薄毛という広い目で見ると栄養バランスやストレスも要因となりますので、その辺は注意していただければと思います。
藤川アナ
かゆいところを爪を立ててかいてしまうのは、絶対に良くないですよね。
安藤
そうですね。頭皮が損傷されてしまいます。
藤川アナ
そういう場合は、指のはらで優しくかいてあげるという感じですか? どうすればいいのでしょう。
安藤
かゆみには耐えられませんので、難しい問題だと思います。
藤川アナ
傷になるようなかき方は絶対にしないように。
安藤
かゆくならないようにケアすることが大切です。
藤川アナ
分かりました。それでも頭皮に吹き出物が出てしまうこともあるかと思うのですが、これはどのようにケアすればよろしいのでしょうか。
安藤
皮膚のターンオーバー(新陳代謝)で剥がれ落ちたものが詰まると、毛のう炎を起こします。それも今までお話ししたように、頭皮を清潔に保つように洗髪していただくことで全く問題ありません。ニキビそのものを、あまり気にすることはないと思います。
藤川アナ
できてしまった場合は、外用薬などもあるのですか?
安藤
必ずしも使う必要はありませんけれども、あまりにも炎症がひどい場合には皮膚科を受診していただいて、例えば抗生物質や軟こうを使用することもできます。
藤川アナ
自毛植毛手術を受けた後に吹き出物が出ることがあるので清潔にしてくださいと教えていただいたのですが、私の場合はほとんどできませんでした。ですが、一般的には手術の後、吹き出物ができる人は多いのでしょうか?
安藤
髪の毛の手術の特徴としてニキビや毛のう炎はあり得るのですが、半分は体質的な要因もあるんです。だから、できやすい人はできやすいかもしれないし、できない人は全くできません。
できたとしても半年ぐらいの間にほとんど治まって、できなくなってきます。ただ、普段からニキビのできやすい人はいますよね。それがひどい場合には、なぜかな?と一つ考えてみるのも大切です。
藤川アナ
随分、個人差があるのですね。では自分で判断せずに、その都度、お医者さんに相談しながら進めていくことが大事かもしれないですね。
安藤
そうですね。
藤川アナ
脂でテカテカの顔をしている人が、ポマードのようなものを付けて髪の毛もテカテカになっているのを見掛けることがあります。脂性の方は、あまり脂っこい整髪料は良くないのでしょうか?
安藤
何のために付けていらっしゃるかということもあるとは思いますが、毛穴が詰まらない程度であれば私はいいのではないかと思います。
藤川アナ
ということは、あまり付けすぎると、それによって毛穴が詰まることが?
安藤
頭皮に何らかの変化が及ぶようなことをすると問題になる可能性はあります。
藤川アナ
しっかり洗い落とせていないことも良くないでしょうし、ギトギトにポマードを付けていらっしゃる方は気を付けてみてください。
藤川アナ
脂は体の中から分泌されますよね。ということは脂っこいものばかり食べるのも良くなさそうですね。
安藤
例えば、動物性の脂肪はあまり良くないとはいいますが、最近、特にいわれているのは糖分でしょうか。糖質関係は中で代謝されるときに、余剰なものは脂に変換されますから、皮下脂肪と同じように増えていきます。ですから、糖質に気を付けるのも対策かと思います。
藤川アナ
糖質カットですね。
安藤
偏りのない食事を食べていれば、あまり問題になることはないと思います。
藤川アナ
過剰に脂が出ているということは、自分の食生活を見直したほうがいいというサインかもしれないですね。
安藤
それは頭皮への影響だけではなくて、体重や皮下脂肪にもつながっていきますので、その辺を総合的に見て食生活に注意していただければと思います。
藤川アナ
先生、自毛植毛をする上で脂性の方は手術がしにくいとか、何か影響が出ることはありますか?
安藤
全く問題ありません。
藤川アナ
あまり気にしなくていいということですね。それは嬉しいです。
では、今日のまとめですが、頭皮の脂性対策としては清潔に保つと。
安藤
頭皮に関しては局所を清潔に保っていただくのが一番だと思います。あとは、やはりそれこそ生活のリズムでしょうかね。
あとは偏った食生活にならないようにすることが大切なので、日常の生活を見直してバランスの取れた食生活をするということに尽きるのではないかと思います。
藤川アナ
睡眠も大事ですね。しっかり睡眠を取ってストレスをなくして、規則正しくきちんとしたものを食べる。これを言うのは簡単ですが、難しいことでもあります。
安藤
人間ですから難しいですよね。
藤川アナ
それを心掛けていくことが体にとっても、頭皮にとってもいいということですね。
安藤
そのとおりです。体にとっても一番ですから。
藤川アナ
今日は親和クリニックの安藤善郎先生に、「薄毛と脂性」についてお話を伺いました。先生、どうもありがとうございました。
安藤
ありがとうございました。
藤川アナ
いかがでしたか? この番組『クリニックレポート』でおなじみ、親和クリニック総院長の音田正光先生の電子書籍が好評発売中です。タイトルは、『植毛の進化論! 本気で薄毛に向き合う人が読む本』。
薄毛は隠す、ごまかすから、もう既に治す時代に入っています。自毛植毛の手法や効果、費用、メリット・デメリットについて、本当に音田先生が分かりやすく丁寧に教えてくださっている内容になっています。
オールカラーの電子書籍で、Amazon、楽天、アップルなどの大手電子書籍取り扱いストアで買うことができます。お値段は税込550円です。ぜひお読みください。
植毛の進化論! 本気で薄毛に向き合う人が読む本
■著者:音田 正光
■制作:KKベストセラーズ
■販売:2020年4月30日
■体裁:電子書籍(オールカラー)
■販売:amazon、楽天、Appleなどの大手電子書籍取扱いストア
薄毛革命「自毛主義」のすすめ
■著者:音田 正光
■制作:幻冬舎
■販売:2020年5月28日
■体裁:電子書籍(オールカラー)
■販売:amazon、楽天、Appleなどの大手電子書籍取扱いストア