親和クリニックの医師陣が出演
藤川アナ
『藤川貴央のクリニックレポート』。
こんばんは、ラジオ大阪アナウンサーの藤川貴央です。年齢や性別に関係なく薄毛は悩みの種ですよね。見た目も気になりますし、精神的にもつらいです。私も20歳の頃から薄毛に悩んでいましたが、自毛植毛の親和クリニック大阪院で手術を受けて、そんな悩みも解決しました。身も心もスッキリ、頭はフッサリ!
この番組では、皆さんにも同じ悩みを少しでも解決していただこうと、毎月1週目と3週目は親和クリニックの先生に薄毛や髪の毛に関するお話を伺います。それでは、聞き逃すことのできない15分間、よろしくお付き合いください。
藤川アナ
今週は親和クリニックの安藤善郎先生にお話を伺ってまいりました。どうぞお聞きください。
さて、今回は「年齢と薄毛」についてお話を伺ってまいります。安藤先生、よろしくお願いいたします。まず初めに薄毛になり始めるのは、何歳くらいからが多いものでしょうか?
安藤
元々、毛が抜けるのは老化現象でもありますので、年を取ってくるにしたがって薄毛の割合が多くなるのは当たり前ですが、早い方であれば20歳ぐらいから起こるといわれています。男性脱毛の場合は、AGA(男性型脱毛症)という疾患が絡んできますから、そういう方は遺伝も絡み合わせると若いうちから発症することがあります。
藤川アナ
20歳ぐらいから薄毛が目立ってくると寂しいですよね。かくいう私も18歳ぐらいのとき美容室に行くと、美容師さんに「ちょっと薄くなってきてるで」と言われていまして、そんなことあるか…?と思ったらあったんですよね。20歳前後から早い人は症状が出始めるということですね。
安藤
そうですね。
藤川アナ
先ほどの先生のお話にもありましたが、年齢を重ねていけばいくほど薄毛の人の割合は増えるという認識でよろしいのでしょうか?
安藤
60歳ぐらいになりますと、約半数の人は薄くなりますので70歳はさらに増えてきます。20歳でも割合が徐々に増え7~8%はいらっしゃいますね。
藤川アナ
それは年相応ということですよね。
藤川アナ
例えば何歳までに薄毛にならなければ安心だという目安はあるのでしょうか?
安藤
例えば60歳まで全く薄毛症状を感じていなければ、そのまま一生を全うするかもしれません。ただ、油断は禁物ですね。ですから、一概に安心できるとはいえないのではないかと思います。
藤川アナ
30歳を過ぎ、40歳を過ぎ、もう大丈夫だと思っていたら、50代に入ってから急に薄くなるということもあるんですか?
安藤
あります。加齢現象の中においてもAGAは40~50歳での発症が一番多いので、しばらく油断はできませんね。
藤川アナ
70~80代の高齢になってからAGAが発症する例も、まれにはありますか?
安藤
加齢現象があるのと同じようにAGAの発症も基本的に年齢を問いません。
藤川アナ
食生活を含め、特に気を付けておかなければいけない生活習慣がありましたら教えていただけますか?
安藤
もちろん男性脱毛症は基本的に遺伝やホルモンが要因ですが、前にもお話ししたようにストレス・生活習慣や睡眠の乱れは薄毛を助長しますから、少なくとも気を付ける必要があるかと思います。
藤川アナ
睡眠をしっかり取って、バランスの取れた食事をして、脂っこいものを控える。健康な体でいることが大事なことですよね。
安藤
それが一番ですね。体が健康であれば当然頭の状況も健康です。やはり40歳という一番働き盛りの年齢はストレスもあるでしょうし、そういったものが大きな要因になって薄毛になる可能性はありますので気を付けていただきたいと思います。
藤川アナ
やはり30~40代は要チェックですね。成人病・メタボ対策のために健康診断は毎年受ける方が多いでしょうけれども、髪の毛の健康診断はあるのですか?
安藤
あまり聞いたことはないですけれども(笑)。私は外科で癌の治療をしていましたが癌検診は毎年ありますし、成人病・メタボも人間の命に関わりますから注意しますよね。では健康診断で薄毛を発見して命に関わるかと考えると、その辺が軽く見られているところはあるのではないかと思います。
ただ、自分で判断するのは難しいですし、いつの間にか進行していたということもありますので、薄毛の状況診断は専門のクリニックを受診された上で、定期的にチェックしていくことが大事です。
藤川アナ
薄毛診断は親和クリニックに来るとやっていただけるんでしょうか?
安藤
毛髪の状況は診療で客観的に把握することができます。
藤川アナ
薄くなってきた原因も分かると。
安藤
それが一番大切ですね。
藤川アナ
AGAだと分かれば、そこから治療のプランが作られていくということですね。先生、やっぱり健康第一ですね。
安藤
それに越しことはないですね。
藤川アナ
そこがしっかりしていると原因も突き止めやすいですよね。
安藤
そうですね。
藤川アナ
いざ自毛植毛をしようという場合ですが、何歳ぐらいまでにしておけばOKという目安はありますか?
安藤
手術そのものは局所麻酔でやりますので、手術に耐えうるかどうかという観点でいえば、年齢を問わず手術は行えます。
藤川アナ
70~80代でも?
安藤
もちろん行えます。90歳でも全身麻酔で癌手術をやっていましたからね。ただ、自毛植毛はしっかりと生えている髪の毛を移植しますので、ドナー株の兼ね合いもあります。あまりAGAが進行しているとドナーとなる髪の毛が少なく、手術の適応が難しくなることがあります。
基本的には早めに診断した上で、薬物療法も含めて治療を始めるのが一番です。進行癌が手遅れになると手術ができなくなるのと同じように、薄毛も徐々に進行する疾患なので、やはり手遅れにならないように早期に診断をして治療を受けるべきだと思います。
藤川アナ
私も自毛植毛手術を親和クリニックでしていただきましたが、後頭部の毛を採ってくるわけです。その後頭部が薄毛になっちゃうと採るドナーがなくなってしまうということですよね。
安藤
ドナーとなる髪の毛がなくなるので制限されていきます。
藤川アナ
元気な後頭部・側頭部の毛があるうちにやっておくと良いのですね。一方で20代、あるいは30代前半で自毛植毛手術を受けると、受けた範囲よりもさらにAGAで薄くなってしまう箇所が広がる恐れもありますね。
安藤
それは一番問題です。やはり自毛植毛手術は一つの対応策であって、生えてこなくなったところに移植するという意味では効果てきめんですが、既存毛をキープすることも非常に重要なので内服薬治療も含めたアプローチが必要です。若いうちに手術をされても自毛植毛も含めて、薄毛治療がそこで終わるわけではないので長い人生の中で複数回の手術を念頭に置いた上で付き合っていかなければいけません。
藤川アナ
実際に2回目、3回目の植毛をされる方は多いのでしょうか?
安藤
そんなに多くはありませんが、先ほど藤川さんがおっしゃったように後頭部が薄くなってきて、移植したところが島のように残るというギャップが出てくることもありますので、さらに治療を加えていくということは十分にあります。
藤川アナ
確かにどの範囲まで自分が将来的に薄くなるかは分からないですものね。そのあたりも極力、不自然にならないように植えてくださるんですね。
安藤
可能な範囲で移植箇所を広げて対応しています。
藤川アナ
自然なグラデーションになるようにしてくださると。そのあたりも熟練の技術あってのことですよね。
安藤
そうですね。
藤川アナ
やはり悩んでいらっしゃる方は早めに相談する、そして早く治療をスタートすることが大事ですね。
安藤
それに尽きると思います。
藤川アナ
よく分かりました。今日は「年齢と薄毛」について、親和クリニックの安藤善郎先生にお話を伺いました。安藤先生、ありがとうございました。
ここで親和クリニックからのお知らせです。親和クリニック総院長の音田正光先生の電子書籍が好評販売中です。タイトルは、『植毛の進化論! 本気で薄毛に向き合う人が読む本』。薄毛は隠す、ごまかすから治す時代に入りました。自毛植毛の手法や効果、費用、メリット・デメリットについて、非常に分かりやすくまとめられています。オールカラーの電子書籍です。Amazon、楽天、アップルなど大手電子書籍取り扱いストアで買うことができます。お値段は税込550円です。
また、親和クリニックの公式サイトでは、この番組、クリニックレポートの過去の放送を文字に起こしたものが掲載されています。親和クリニックはピックアップ欄に「親和クリニック医師陣ラジオ番組に出演中」という見出しがあります。そこをクリックしてください。自毛植毛の基礎知識、食生活、睡眠、育毛剤、今まで取り上げたテーマを読んでいただけます。
ぜひ、親和クリニックのホームページにアクセスしてみてください。そして、お悩みの方は、ホームページからカウンセリング予約をすることができます。ぜひ一度、お医者さんに相談してみてくださいね。
お別れの時間になりました。ここまでのお相手はラジオ大阪アナウンサー、藤川貴央でした。それでは、また来週、お耳にかかりましょう。
植毛の進化論! 本気で薄毛に向き合う人が読む本
■著者:音田 正光
■制作:KKベストセラーズ
■販売:2020年4月30日
■体裁:電子書籍(オールカラー)
■販売:amazon、楽天、Appleなどの大手電子書籍取扱いストア
薄毛革命「自毛主義」のすすめ
■著者:音田 正光
■制作:幻冬舎
■販売:2020年5月28日
■体裁:電子書籍(オールカラー)
■販売:amazon、楽天、Appleなどの大手電子書籍取扱いストア