親和クリニックの医師陣が出演
藤川アナ
『藤川貴央のクリニックレポート』。
こんばんは、ラジオ大阪アナウンサーの藤川貴央です。年齢や性別に関係なく薄毛は悩みの種ですよね。見た目も気になりますし、精神的にもつらいです。私も20歳の頃から薄毛に悩んでいましたが、自毛植毛の親和クリニック大阪院で手術を受けて、そんな悩みも解決しました。身も心もスッキリ、頭はフッサリ!
この番組では、皆さんにも同じ悩みを少しでも解決していただこうと、毎月1週目と3週目は親和クリニックの先生に薄毛や髪の毛に関するお話を伺います。それでは、聞き逃すことのできない15分間、よろしくお付き合いください。
藤川アナ
今回も女性の薄毛についてお話を伺ってまいります。前回に続いて、松田さん、よろしくお願いします。
松田
よろしくお願いいたします。
藤川アナ
前回は全体的に髪の毛が薄くなってしまう、びまん性脱毛症について伺いましたが、今日は「脂漏性脱毛症」について詳しく教えていただきたいと思います。脂漏性脱毛症はどんなものなのか、まずは教えていただけますか?
松田
脂漏性脱毛症とは、いわゆる脂漏性皮膚炎から起こる脱毛症です。脂漏性皮膚炎というのは、皮脂の過剰分泌が原因で頭皮がべたつくという症状の病気です。
藤川アナ
油がいっぱい出ちゃうということですね。
松田
そうです。これに伴ってニキビができたり、炎症を起こしたり、湿疹などを招きます。その結果、頭皮環境が悪化して抜け毛が増えてしまう。それによる脱毛が脂漏性脱毛症といわれています。
藤川アナ
どうして油がたくさん分泌されるようになってしまうのでしょうか?
松田
原因はいろいろありますが、いわゆる遺伝的・環境的要因、ホルモンバランスの乱れ、シャンプーのし過ぎなども関係しています。
藤川アナ
シャンプーし過ぎると良くないんですね。
松田
シャンプーはし過ぎても、しなさ過ぎても悪影響なので、適度にというのが大事です。
藤川アナ
油が出てしまうとシャンプーで取ろうとしますよね。しっかり洗います。そうすると余計に油が出てしまうのですか?
松田
油が余計に出る場合もあるでしょうし、乾燥し過ぎて、また違うトラブルを引き起こすこともあります。さらに脂漏性の場合はカビが関与していると考えられていて、カビと聞くとびっくりされるとは思います。
藤川アナ
びっくりしました。
松田
カビといっても健康な状態でも人間の毛穴に必ず生息しているマラセチア菌というカビで、この菌が皮脂(油)をエサにして通常よりもどんどん増殖してしまう、これによって炎症を起こして皮膚病を発症するといわれています。これは頭だけではなくて、顔・首・背中というケースもあるので、いわゆる一般的な肌トラブルとして悩んでいる方も多いですね。これが頭部に起こるということです。
藤川アナ
油がいっぱい出ることによって常在菌も、ばっと増えて悪さをしてしまうわけなのですね。
松田
そういうことですね。
藤川アナ
この油はどうしたら止まるんでしょうね。
松田
適切なシャンプーが重要ですが、先ほど言ったように洗い過ぎも良くないし、洗わな過ぎも良くありません。自分に合うシャンプーを選ぶことも必要かと思いますね。
藤川アナ
松田さんは、とてもきれいな髪の毛をされていますけれども、どんなふうにシャンプーされているのですか?
松田
シャンプーに関しては美容師さんの専門でしょうから、美容室で勧められたシャンプーを使って言われた通りにしています。そのシャンプーは2回洗うのがいいと言われているので2回シャンプーをしてトリートメントをしています。
藤川アナ
そして、しっかり乾かして?
松田
乾かすのが最重要ですね。濡れたままだと菌が増殖しますから、寝る前は必ず乾かしてからお休みいただくのは絶対に必要ですね。
藤川アナ
これはポイントです。乾かさないと抜け毛やカビの増殖につながります。“カビの増殖”といわれるとドキッとしますよね。
松田
言葉だけ聞くと、ワオッと思いますけれどもね。
藤川アナ
脂漏性脱毛症は何歳ぐらいからという目安はありますか?
松田
年齢は問いません。一部では赤ちゃんの頃に起こりやすいといわるのですが、やはり思春期以降が多いかと思います。
藤川アナ
自分では、ベタベタするな、かゆいなという感覚で気が付くのでしょうか?
松田
そうですね。べたつき、かゆみ、頭皮のニキビで気が付くと思います。
藤川アナ
吹き出物が頭皮にできている状態でシャンプーする場合も、気にせずしてしまっても大丈夫ですか?
松田
基本的には洗ったほうがいいんですよね。洗わないと、また菌が増えて、ニキビが増えてとなるので、しっかり洗っていただいて皮脂を増やさないことが重要になります。
藤川アナ
しっかり洗う、乾燥を防ぐ、シャンプーの後はきちんと乾かしてということですね。一方で食生活で脂っこいものを大量に取っているということも影響しますか?
松田
そうですね。予防法というところで食生活見直しとか、規則正しい食事というのは上がってきます。食べているものはそのまま体に表れるといわれますので、気になる方はそういうことも気を付けていただくといいのではないかと思います。
藤川アナ
先ほど思春期に多いとおっしゃったのは、体のホルモンバランスが変わってくる時期でもあるのでしょうね。
松田
その頃は、お顔のニキビで悩んだりする時期だと思いますよね。
藤川アナ
ポテトチップスをバッと食べて、「脂漏性皮膚炎で悩んでいるんです」といっても、それをやめないといけないということですよね。
松田
おいしいから気持ちは分かるんですけどね。
藤川アナ
そこの我慢が大事ですよね。
松田
そこを頑張れるかどうかですね。
藤川アナ
脂漏性脱毛症は女性特有のものではないのですよね。
松田
そうですね。カビの一種が原因になりますので、女性特有というわけでもなく男女問わず注意が必要な症状です。
藤川アナ
女性のほうが多いのでしょうか?
松田
親和クリニックにご来院の男性の方でも多くの症例を見ますので、男女問わずあると思います。
藤川アナ
どういうふうに治療するのでしょう。
松田
皮膚の病気ですから、まずは皮膚科でステロイドや抗真菌薬などを塗っていただくことになると思います。さらに症状に合わせて、抗生物質、ビタミン、尿素系が配合されたローションなどが処方されるケースもあります。
藤川アナ
まずは皮膚科に行ってきちんと治して、脂漏性脱毛症によって抜けてしまった部分の治療は親和クリニックの領域になるわけですか?
松田
まずはお肌のトラブルをきちんと治していただいてから、健康な状態で植毛をすることが必要なので、そういう流れになりますね。
藤川アナ
やはり、そういう患者さんもいらっしゃいますか?
松田
いらっしゃいます。脂漏性脱毛症だと気付いていない方も結構いらっしゃいますので、親和クリニックにご来院いただいてから皮膚科をご紹介して、また症状が改善してからこちらにお戻りいただくこともありますね。
藤川アナ
症状が改善すると、自毛植毛の手術も問題なく受けることができるということですね。やっぱり、まずは自分の体のことですから、健康状態を整える、生活習慣を改善する、薄毛治療はここがスタートなんですね。
松田
まずは、そこがスタートですね。
藤川アナ
夜更かししてポテトチップスを食べて、唐揚げ食べて、何とかしてください。それは、ちょっと違いますよと。
松田
私たちも頑張りますから、患者さまも一緒に頑張ってくださいというお願いをさせていただくことはありますね。
藤川アナ
1年の治療期間が必要ですから、カウンセラーの松田さん、先生と一緒に頑張っていくんだ!ということですね。
松田
その通りです。
藤川アナ
よく分かりました。今日は「女性の薄毛(脂漏性脱毛症)」について、親和クリニックのカウンセラー、松田さんにお話を伺いました。松田さん、どうもありがとうございました。
松田
ありがとうございました。
藤川アナ
ここでリスナーの皆さんにお知らせがあります。なんと新しい本が出ました。親和クリニックの先生方による共著、『薄毛は医療で治す』が発売されました。
この本では変化を見せつつある薄毛の悩みの傾向や科学的根拠に乏しい薄毛ビジネスの問題にも触れつつ、最前線の自毛植毛手術を含めた医学的アプローチによる薄毛治療の実態を、あますところなく解説しています。帯には、あの方の写真が掲載されています。超魔術師Mr.マリックさんも親和クリニックで手術を受けられたそうです。
「手術を受けたという感覚もないくらい『あっという間』でした。薄毛治療の超魔術です!」とコメントを寄せています。隠すのではなく、人工物で増やすのでもなく、自分の毛を生やす。将来的にはこれが当たり前の時代になっていくのだと、そんな希望を感じる内容です。幻冬舎『薄毛は医療で治す』は税込み880円。全国の書店で販売中です。電子書籍版もあります。お悩みの方、ぜひ読んでみてください。
また、親和クリニックの公式サイトでは、この番組、クリニックレポートの過去の放送を文字に起こしたものが掲載されています。親和クリニックはピックアップ欄に「親和クリニック医師陣ラジオ番組に出演中」というボタンがあります。これをクリックしてください。
自毛植毛の基礎知識、食生活、睡眠、育毛剤、髪の毛にまつわるうわさ「これは本当ですか!?」、そういったテーマも読んでいただくことができます。とても分かりやすくまとめていますので、ぜひ親和クリニックのホームページにアクセスしてください。
そして、お悩みの方は、このホームページから簡単にカウンセリング予約をすることができます。右上のほうにカウンセリング予約をするというボタンがありますので、クリックしてください。すると入力フォームが出てきます。このフォームに必要事項を入力して送信ボタンを押せば、簡単にカウンセリング予約ができるんです。お悩みの皆さん、お医者さんに相談するのが最初の一歩です。この第一歩を踏み出してみてください。
お別れの時間が近づいてまいりました。ここまでのお相手はラジオ大阪アナウンサー、藤川貴央でした。それでは、また来週、お耳にかかりましょう。
薄毛は医療で治す
■著者:音田 正光 中山樹一郎/滝田賢一/福島俊彦/安藤善郎/図師伸一郎
■発行:幻冬舎
■販売:2021年7月30日
■体裁:新書(本体800円+税)、電子書籍(オールカラー)
■販売:全国有名書店、amazon、楽天、Appleなどの大手電子書籍取扱いストア