親和クリニックの医師陣が出演
藤川アナ
本日はかゆみについて、お話をいたします。それでは坂口先生よろしくお願いいたします。
坂口
よろしくお願いします。
藤川アナ
先生もすっかりお馴染みにという感じですね。
坂口
そうですね。いつもありがとうございます。
藤川アナ
昨年の12月と今年の1月の、2ヵ月にわたって先生にお世話になっております。
坂口
はい。
藤川アナ
冬の季節、乾燥すると体がかゆくなることもありますが、もちろん頭もかゆくなりますね。
坂口
そうですね。体だけではなく頭皮もかゆくなりますね。秋から冬にかけて低温・低湿度になればなるほど、かゆみという症状は悪化しやすい傾向にあると思います。
藤川アナ
これは、爪でがさがさと頭を掻かない方が良いということですね。
坂口
はい、よろしくありませんね。
藤川アナ
季節に関係なく、頭が無性にもかゆくなってしまうこともありますけど、その原因としてはどのようなものが挙げられるのでしょうか。
坂口
原因としてはいろいろとあると思いますが、乾燥やにきび、皮膚の炎症であること、他にも衛生状況によって変わってくると思います。
藤川アナ
必ずしも炎症が起きているわけでもないのですね。
坂口
そうですね。
藤川アナ
そうなると、かゆみが出てしまうのは不思議ですね。
坂口
そうですね。人間の体なので不思議だと思いますね。
藤川アナ
帽子を被っていると、かゆくなることもありますが、これはどうしてなのでしょうか。
坂口
帽子が直接的な原因に繋がるとはいえませんが、長時間被っていることで蒸れたり汗をかいたりで衛生状態を保つことができずにかゆみを感じてしまうことがあると思います。汗をかいたり蒸れたりした場合は、こまめに帽子を脱いで風通しを良くしたり毎日洗髪をしたりすることで清潔な状態を保つことが大事だと思います。
藤川アナ
これも本当に基本ですね。清潔な状態にしておくことが大切ですね。
坂口
そうですね。
藤川アナ
吹き出物のような物ができる場合もありますけど、これはどうしてできてしまうのですか。
坂口
これはにきびが原因でかゆみが出てしまうのですが、にきびは繰り返しできてしまうことが多いので、その場合は皮膚科で治療していただくことが適切だと思います。
藤川アナ
はっきりとにきびであると分かる吹き出物ができていると分かっているならきちんと治すべきということですね。
坂口
そうですね。それは皮膚科で診療していただいた方が良いと思います。
藤川アナ
分かりました。あと、これは悩まれている方が多いかと思いますが、フケというのは一体何のことでしょうか。
坂口
フケが出る場合ということは、頭皮の乾燥であったりシャンプーが合っていなかったりということが考えられます。
藤川アナ
それは辛いですね。
坂口
はい。フケ自体は汚れであることや、皮脂であることが考えられますね。
藤川アナ
掻いた時に、角質的なものが取れるということはフケと同じということでしょうか。
坂口
そうですね。フケや皮脂、汚れですね。基本的に掻くとさらにかゆみが増してしまって悪循環になりますので、必要な場合は薬も上手に活用しながら、対処していただいた方が良いかと思いますね。
藤川アナ
フケが沢山出る時は、病気の可能性もあるのでしょうか。
坂口
やはり、その場合だと病気の可能性もあると思います。少しぐらいなら、様子見ても良いかもしれませんが、大量に発生したりや他人に指摘されたりなど、あまりにもひどい場合には一度皮膚科にて受診していただくことをおススメします。
藤川アナ
何でもやはり、早期発見・早期治療ですね。
坂口
そうですね。早期発見・早期治療は大事だと思います。
藤川アナ
はい。毎日シャンプーで洗髪しているのにもかかわらず、かゆみを感じる人は一定数いるかと思います。どうしてでしょうか。
坂口
それはシャンプーが合っていないことが考えられます。また、乾燥肌や脂っぽい体質であることなど、自分の体質に合わせることが大事であると思います。
それでも、自分に合うかどうか分からないのであれば、美容師の方からアドバイスをいただいてから選んでも良いかと思います。
藤川アナ
自分が、割と脂っぽい肌であると認識しているのに、実は乾燥肌であったという場合もあるみたいですよね。
坂口
そのような場合もありますね。それだと自分の中で適切なシャンプーを選ぶのはなかなか難しいかと思います。
藤川アナ
第三者のアドバイスがあって、何か診断できるような機会があれば、「あなたは乾燥肌ですから、このようなシャンプーが合っていますよ」という感じでアドバイスを求めることも1つの手段ですね。
坂口
そうですね。
藤川アナ
シャンプーが合っていないことは良くないですね。また、シャンプーを流し足りないのはもっと良くないですね。
坂口先生
流し足りないことは結構良くないですよ。私個人の考えとしては、髪の毛を最後まで乾かすことは大事ですね。中途半端に濡れたまま寝てしまうと、その部分に雑菌が繁殖してしまうイメージがありますね。
藤川アナ
乾かすことは大事ですね。
坂口
大事ですね。
藤川アナ
乾かさずに寝てしまったことで薄毛が進行してしまったということも聞いたことがありますが、実際はどうなのでしょうか。
坂口
やはり、それによりにきびや皮膚の炎症が起きてしまうことはあり得ると思いますね。
藤川アナ
これは男性がよくやってしまいがちですよね。
坂口
そうですね。男性はやりがちだと思いますが、女性はきっちりと乾かしますね。
藤川アナ
女性だと乾かさずに寝てしまったら枕がびしょ濡れになってしまいますよね。
坂口
かなり問題になりますよね。
藤川アナ
我々男性だとタオルでわしゃわしゃと拭いてドライヤーで乾かした方が良いと思うけど面倒くさいなってそのまま寝てしまおう。これは危ないですよね。
坂口
それはあまり良くないかもしれないですね。
藤川アナ
はい。みなさんよく最後まで乾かしてから寝て下さいね。
藤川アナ
かゆみと薄毛は何か関係あるのでしょうか。
坂口先生
かゆみが直接の原因として男性型脱毛症(AGA)になることはないのですが、かゆみがあるということは頭皮に何かしらの異常なことがあるというサインでもあるので、そこへの対処や治療は必要になると思いますし、長期的に気になる、もしくは悪化していると感じているのであれば、お医者さんに受診していただくことがおすすめですね。
藤川アナ
これは頭皮が警告を発しているということですね。
坂口
そうですね。少しでも異常であるというサインを見逃してはいけないということですね。
藤川アナ
かゆくならないための頭皮の正しいメンテナンス方法がありましたら教えていただいてもよろしいでしょうか。
坂口先生
第一は、しっかり洗っていただくことかなと思います。清潔を保っていかなければ頭皮環境が悪化しますし、あとはご自身に合うシャンプーを使うことも大切だと思います。髪の毛を乾かすことも大事ですが、それでもかゆみや炎症といった異常を感じるのであれば放置をせずに一度受診、相談をする方が良いと思います。
藤川アナ
坂口先生はしっかり洗って、市販のシャンプーを使用されているのでしょうか。
坂口
市販のシャンプーですね。実は私も髪を乾かすことを怠ってそのまま寝てしまい、朝起きた時に後悔したことはよくありますね。
藤川アナ
あと、「シャンプーを使った方がいいよ」という人と「お湯で洗った方がいいよ」という人もいらっしゃるかと思いますが、あえてシャンプーを使わずにお湯で洗髪するという選択肢もありでしょうか。
坂口
ありだと思います。
藤川アナ
親和クリニックの安藤先生はお湯のみの洗髪を推奨していますよね。
坂口
そうですね。もちろん、それは人それぞれなので自分に合うものを見つけることが大事なのかと思います。
藤川アナ
そうですね。お湯のみがぴったりの人はお湯だけ流すのも良いでしょうし、それだけだとベタベタしてしまったりフケが出たりして嫌だなという人はシャンプーを使ってしっかり洗うべきということですね。
藤川アナ
洗髪時は爪を立てて洗髪することはNGですよね。
坂口先生
NGですね。実は子どものころの私は、爪を立てて洗ってしまったことがあります。これはなかなか子どもの時にNGであると教わることはありませんね。
藤川アナ
もっと早い段階で教えて欲しいですよね。
坂口先生
はい。誰も教えてくれませんね。
藤川アナ
指の腹でマッサージをするように洗うことですね。
坂口先生
そうですね。それが正しい洗髪ですね。
藤川アナ
植毛手術後だと、シャンプー使って洗髪するのは怖いなと思いますが、手術直後でもしっかり洗った方が良いでしょうか。
坂口先生
手術後1週間は、優しく泡立てるほどで洗髪するようにと習いますが、1週間が経過しら、しっかり洗っていくようにしないと、汚れも落ちませんし、本来抜け落ちるはずの短い毛がささったままになってしまい、繰り返し起きてしまうにきびの原因にもなりますので、ゴシゴシ洗うことを意識しますね。手術後は抜け毛が起きてしまったらどうしようとか不安になったり感覚が鈍くなってしまったりという人もいます。また、無意識に洗い方が甘くなってしまう人もいますので、意識してしっかり洗うことが大事になりますね。
藤川アナ
術後1週間の期間は短く感じる患者さんはいるので、もう触ってもいいの?しっかり洗っても大丈夫なのかな?と不安になってしまいがちですが、しっかり洗うことが大事なのですね。
坂口先生
そうですね。
藤川アナ
手術を受けた1週間後にしっかり洗った時は滅茶苦茶気持ち良かったですよ。
坂口先生
そうですよね。術後1週間はしっかり洗うことができずにいるので、1週間後にしっかり洗うことができて気持ち良かったと思う方が多くいらっしゃいますね。
藤川アナ
はい。あの快感を皆さんに味わって欲しいですね。
藤川アナ
自毛植毛手術を検討されている方、そうでもない方、何か相談されたい方は一度親和クリニックに相談して下さい。皮膚に異常を感じるのであれば一度皮膚科に相談することですね。また、薄毛が気になる方は親和クリニックでカウンセリングを受けてから、治療方針を決めていくということで悩みを解消していった方が良いですね。
坂口先生
そうですね。
藤川アナ
本日は親和クリニックの坂口先生に、かゆみについてお話をいたしました。
ありがとうございました。
坂口先生
こちらこそ、ありがとうございました。
薄毛は医療で治す
■著者:音田 正光 中山樹一郎/滝田賢一/福島俊彦/安藤善郎/図師伸一郎
■発行:幻冬舎
■販売:2021年7月30日
■体裁:新書(本体800円+税)、電子書籍(オールカラー)
■販売:全国有名書店、amazon、楽天、Appleなどの大手電子書籍取扱いストア