DOCTOR COLUMN

植毛の費用はいくら?自毛植毛は高いの?
費用を抑えて植毛する方法も解説

植毛について、こんなお悩みや疑問がありませんか?

「植毛の費用はいくらかかるの?」
「自毛植毛って高いの?」
「費用を抑えて植毛する方法はないの?」

植毛の費用は決して安くはないため、一体いくらかかるのか心配になりますよね。本当に効果があるのかも気になることでしょう。

しかし、自毛植毛であれば、一度の治療で薄毛やAGAの悩みを根本的に解決できます。いままでの悩みを解消できるだけでなく、これから先の悩みからも解放されるというメリットが自毛植毛にはあるのです。

なぜなら、自毛植毛なら一度治療を受ければAGAにかからない髪が一生涯にわたり生え続けるからです。そのため、AGA予防薬などで長期間に渡って高い治療費を払わなければいけない、といったこともありません。

ただし、自毛植毛は患者さまのご希望に合わせて、最適な移植株数やデザインを提案するため、価格や施術内容は患者さまごとに異なります。

そのため、自毛植毛の治療内容や費用を正確に知りたい場合は、無料カウンセリングがオススメです。

この記事では自毛植毛の相場や費用の目安を今すぐに知りたい方のために、自毛植毛の基礎知識や自毛植毛の費用の目安、自毛植毛の費用を抑えるためのポイントについて解説します。

自毛植毛の基礎知識

最初に、自毛植毛の基礎知識について見ていきましょう。

自毛植毛とは?

自毛植毛とは、自分の髪を薄くなった部位に移植することにより、薄毛を解消する治療法です。自分の髪を使用するため、人工毛植毛などとは異なり、拒絶反応が起こることがなく安全。術後の仕上がりも自然なのが特長です。

移植するための髪は、後頭部や側頭部から採取します。

後頭部や側頭部の髪は、AGA(男性型脱毛症)の影響を受けにくいことがわかっています。そのため、後頭部や側頭部は、生え際や頭頂部に比べて薄毛になりにくいのです。

後頭部や側頭部から移植された髪は、別の場所に移植した後もAGAの影響をほとんど受けることなく、生え際や頭頂部でそのまま生え続けます。

重度の薄毛の場合、毛包が死滅しているので投薬治療で薄毛を解消することは困難です。しかし、自毛植毛なら、毛包が死滅した部分にも移植が行えるので、薄毛を解消することができます。

自毛植毛は、一度移植の施術を行えば、あとは移植された髪が自力で生え続けます。したがって、ランニングコストのかかる通院や投薬などのメンテナンスが基本的に不要であることもメリットです。

薄毛治療の費用は、通院や投薬といったランニングコストも含めたトータルで比較することが大切です。

自毛植毛と他の薄毛対策の費用比較

自毛植毛は、移植する髪の本数に比例し、費用が高額になることがあります。ただし、長期的に捉えると、自毛植毛の方がコストがかからない場合がほとんどです。

なぜなら、自毛植毛で必要になるのは施術の際の費用だけで、その後のメンテナンス費用は基本的にかからないからです。

そのため、場合によっては数十年の継続が必要となる投薬治療などと比較して、全体としてかかる費用の総額はかならずしも高額とは言えないのです。

自毛植毛の費用と他の薄毛対策における10年間の費用を比較表にしました。

※薄毛治療は、保険診療とはなりません。美容整形などと同様に自由診療となりますので、費用は10割の自己負担です。

自毛植毛 1回の施術で完了 500株 71.5万円
10,400円/月々
(モニター:3,100円/月々)
方法 10年間 費用
内服薬 飲み続ける 105万円
育毛剤 使い続ける 99万円
かつら 着用し続ける
(5回交換した場合)
572万円
発毛サロン 通い続ける 1,700万円
  • 自毛植毛は基本的に1回の施術で完了します。他の薄毛対策は継続的な費用負担が必要です。
  • 自毛植毛はメンテナンス等が不要なので、ランニングコストがかかりません。

自毛植毛の費用の目安

次に、自毛植毛の費用の目安を見ていきましょう。

費用の目安は、「親和クリニック」を参考としています。親和クリニックは、一人ひとりの患者様の思いを大切にし、サイエンスと技術力をもって最善の医療で応える自毛植毛の専門クリニックです。

自毛植毛の費用について

親和クリニックの自毛植毛の費用は、術式に応じた基本治療費と移植株数(グラフト数)によって算出されます。患者さまの状態やご要望に応じて、最適な移植本数やデザインをご提案いたします。

なお、初診料は無料です。

初診料 無料

※表示価格は税込です。

高密度自毛植毛  MIRAIミライ

メスを使わず
傷・痛みを抑えた植毛手術

基本治療費 220,000円
1グラフト 990

MIRAI法について詳しくはこちら

高密度自毛植毛  NC-MIRAIミライ

刈り上げないことで
より自然に過ごせる植毛手術

基本治療費 330,000円
1グラフト 2,200

NC-MIRAI法について詳しくはこちら

高密度自毛植毛  United-MIRAIミライ

MIRAI法×NC-MIRAI法
費用を抑えて刈り上げない植毛手術

基本治療費 275,000円
1グラフト MIRAI法 990
NC-MIRAI法 2,200
  • 2つの手術法の長所を活かし、患者様の毛髪や頭皮の状態に合わせて使い分けます。詳しくはクリニックにご相談ください。

United MIRAI法について詳しくはこちら

自毛植毛の株(グラフト)とは?

「株(グラフト)」とは、移植する"毛包"を数える単位のことです。

毛包とは毛根を包む組織のことで、一つの毛根につき約2~3本の毛髪が生えています。

MIRAI法の費用

「MIRAI法(Minimum Invasive and Rapid Improvement)」は、2018年現在の自毛植毛技術として主流である「FUE法(FolicularUnitExtraction)」を、親和クリニックが更に発展させた手術法です。

従来の手術法と比較して、

頭皮をメスで大きく切らないため、術中・術後の痛みが少なく、傷跡も残りにくい極小経のパンチを用いて株(グラフト)単位で採取・移植するため、従来の植毛よりも高密度・一度の手術で大量移植ができる
手術が短時間で済むため、日帰りでの手術も可能

などのメリットがあります。

MIRAI法で400株を移植する場合の手術費用は次の通りです。

  • 初診料…無料
  • 基本治療費…220,000円
  • 植毛費用 …1株(毛髪2~3本)あたり990円
  • 浅めのM字修正(400株・1,000本)にかかる費用の総額…616,000円

NC-MIRAI法の費用

「NC-MIRAI法(ナチュラルカバーリングミライ法)」は、MIRAI法を更に発展させた手術法です。

MIRAI法は、株(グラフト)を採取する際に、後頭部の採取部分を広く刈り上げる必要があります。経営者や営業マン、女性など見た目を大切にしたい人の場合、手術後の見栄えが心配で行動も制約されがちなのが欠点です。

それに対してNC-MIRAI法は、採取部分を刈り上げることなしに株(グラフト)を採取するため、手術を行ったことが見た目からは全く分からないことがメリットです。

ただし、NC-MIRAI法はMIRAI法と比較して、手術の難易度が高く、手術時間も長くかかるため、費用はやや高めになっています。

NC-MIRAI法で400株を移植する場合の手術費用は次の通りです。

  • 初診料…無料
  • 基本治療費…330,000円
  • 植毛費用 …1株(毛髪2~3本)あたり2,200円
  • 浅めのM字修正(400株・1,000本)にかかる費用の総額…1,210,000円

United MIRAI法の費用

United MIRAI法は、MIRAI法とNC-MIRAI法とを組み合わせることにより、術後の見た目の問題をできる限り避けながら、価格を低く抑えるものです。

刈り上げても髪で隠れる部分にMIRAI法を適用し、より多くの株(グラフト)が必要な場合には、NC-MIRAI法で刈り上げをせずに施術します。

MIRAI法とNC-MIRAI法を5:5で適用し、400株を移植するとした場合に必要な費用は次の通りです。

  • 初診料…無料
  • 基本治療費…275,000円
  • 浅めのM字修正(400株・1,000本)にかかる費用の総額…
    275,000円 +990円×200株(MIRAI法)+2,200円×200株(NC-MIRAI法) = 913,000円

※表示価格は税込です。

自毛植毛の費用を抑えるには?

自毛植毛の費用は安くありません。しかし、自毛植毛の費用を抑えるコツがあります。自毛植毛の費用を抑えるには、

  • モニター募集やお試しプランを利用する
  • 治療と同時に生活習慣も見直す
  • 早めに薄毛治療専門のクリニックを受診する

といったポイントがあります。それぞれを解説します。

モニター募集やお試しプランを利用する

自毛植毛の費用を抑えたい方は、モニター募集やお試しプランを利用すると良いでしょう。

モニターになると、クリニックの自社サイトやパンフレットに症例として撮影・掲載されることを条件に、治療費が優待されます。

親和クリニックの場合、3つのモニタープランが設定されています。モニターの割引率は、顔写真掲載の有無などの条件によって変わります。

症例写真(顔写真)と動画媒体への出演、体験談の掲載…50%OFF

症例写真(目線隠し顔写真)と体験談の掲載…30%OFF

施術部位の写真と体験談の掲載…20%OFF

自毛植毛の費用を抑えるためには、モニター募集やお試しプランを利用するのがおすすめです。

治療と同時に生活習慣も見直す

治療と同時に生活習慣を見直すことも、自毛植毛の費用を抑えるポイントの1つです。

移植した毛髪が定着しないと、その部分以外の薄毛が急速に進行してしまっては、再度移植をする必要がでてきてしまい、また施術費用がかさみます。薄毛治療で余計な費用を発生させないためにも、生活習慣を見直して頭皮環境を改善すると良いでしょう。

医学的には解明されているものばかりではありませんが、生活習慣を改善することが薄毛の症状改善に影響を与える場合があるようです。

頭皮環境に良くないとされる、注意すべき生活習慣は次の通りです。

睡眠不足

睡眠中には成長ホルモンが豊富に分泌され、髪が活発に成長すると言われています。
睡眠が不足すると、髪の成長は阻害されます。

偏った食生活

食生活が偏ることにより、タンパク質・ビタミン・ミネラルなどの必要な栄養素が不足すると、髪は十分に成長できなくなります。
また、脂質・糖質・塩分の摂りすぎは頭皮の血行を阻害するため、必要な栄養素を毛母細胞が受け取れなくなります。

ストレス

ストレスは自律神経を乱すため、頭皮の血行が阻害されます。
日頃ストレスを感じている場合には、効果的なストレッチなどを行い、リラックスし、ストレス発散を心がけましょう。

アルコールの過剰摂取・喫煙

アルコールの過剰摂取と喫煙は、頭皮の血行を阻害し、髪の成長を妨げます。
頭皮環境を健康に維持するためには、お酒は適量、タバコは禁煙を心がけましょう。

運動不足

運動不足は、頭皮の血行不良・自律神経の乱れ・生活習慣病などを引き起こすことがあり、髪の成長にはいずれもマイナスです。

間違った洗髪

洗浄力が強すぎるシャンプーを使用すると、刺激によって頭皮を傷めることがあります。
また、爪を立てるなどして頭皮をゴシゴシと擦って洗うと、同様に頭皮を傷めてしまいます。

早めに薄毛治療専門のクリニックを受診する

自毛植毛の費用を抑えるためには、早めに薄毛治療専門のクリニックを受診することが重要です。

自毛植毛は、移植が必要となる範囲が大きくなるほど費用が高額になります。そのため、薄毛が進行する前に治療をすれば、費用を抑えられることもあります。

薄毛が気になりだしたら、お早めに親和クリニックへご相談ください。

また、メディカルローンを利用すれば、毎月の支払額を抑えられます。親和クリニックでは、84回払いなど長期のメディカルローンを低金利で提供しています。

親和クリニックの
メディカルローンについての
詳細はこちら

自毛植毛の費用でお悩みの方へ

自毛植毛の費用は、決して安いとは言えません。

しかし毛包が死滅し毛穴の無くなった頭皮に、新しく自分の髪を生やす治療法は自毛植毛しかありません。

治療中のみ症状の進行を抑えるだけの投薬治療などと比較して、自毛植毛は一度の治療で目に見える効果が一生涯持続する根本的な治療法であると言えます。

自毛植毛の費用や治療内容にお悩みの方は、薄毛治療の専門クリニックで無料カウンセリングを受けてみましょう。どのような治療をすれば費用対効果が高いのか、まずは無料で相談することができます。

親和クリニックでは、医師・専門カウンセラー・看護師の3者体制で多面的にカウンセリングを行うことにより、患者さまのご不安やお悩みを解決に導きます。

まずは、親和クリニックの無料カウンセリングに足を運んでみては、いかがでしょうか。

親和クリニックの自毛植毛と
他の自毛植毛との違い

親和クリニックの自毛植毛と他の自毛植毛との違い

親和クリニックの自毛植毛手術「MIRAI法」「NC-MIRAI法」と、従来の「FUE法」、メスを使う「FUT法」、「ロボットによる植毛」との違いとは?基本的な違いをわかりやすく一覧表にまとめました。

こちらのページを見た方におすすめのコンテンツ

COUNSELING 信頼のカウンセリング

信頼のカウンセリング

最善の医療で、 患者さまのお悩みにお応えします

髪のお悩みの中でも特に薄毛は、誰にも相談することができず、長年一人で悩まれている方が多い印象があります。
私たちはどんな方にも安心してご相談いただけるよう、話しやすい雰囲気を大切にし、患者様に最善の医療をご提供するため、専門知識、技術の研鑽に努め、本質的な問題解決に導く最大限のお手伝いを心がけています。
どんな些細なことでも結構ですので、私たち専門スタッフにご相談ください。

お電話でのお問合せ

電話受付:9:30 - 19:00

新宿院直通  0120-2323-24
銀座院直通  0120-3888-77
名古屋院直通 0120-3737-57
大阪院直通  0120-1212-16
福岡院直通  0120-6767-69