最終更新日:

『AGAの飲み薬にはどんな種類があるの?』
『効果はあるの?副作用の心配はないの?』
AGA(男性型脱毛症)の飲み薬は、AGAの進行を抑えることで毛周期を正常な状態に近づけ、抜け毛を防ぐ効果があります。太く長い毛髪が増えることで、AGAによる薄毛を効果的に改善することが期待できます。
しかし、その効果が得られない場合やまれに副作用が起きる場合もあり、入手方法や服用には注意が必要です。毎日欠かさず飲み続けなければならず、治療途中で挫折するリスクも。薄毛をより確実に治すには、一体どうすれば良いのでしょうか?
そこで今回は、年間2,400件以上の薄毛治療を行う親和クリニックが、AGAの飲み薬の種類や効果、注意点について解説します。
この記事を読めば、副作用が少なく、より確実に発毛できる画期的な治療法もわかります。
親和クリニックでは、薄毛でお悩みの方のために無料カウンセリングを実施しています。最適な治療プランを無料でご提案しておりますので、どうぞお気軽にご来院ください。
AGAの飲み薬の種類
AGA(男性型脱毛症)に効果的な飲み薬には、以下の2つがあります。
- フィナステリド
- デュタステリド
それぞれを解説します。
フィナステリド
フィナステリドは、AGA(男性型脱毛症)の治療薬として日本の厚生労働省に効果と安全性が承認されている飲み薬です。AGAの進行を抑え、毛髪のライフサイクルである毛周期を正常な状態に近づけることで、抜け毛や薄毛を改善する効果が期待できます。
日本皮膚科学会がまとめたガイドラインでは、フィナステリドの効果をA(行うよう強く勧める)と評価しており、AGAの飲み薬として推奨されています。
フィナステリドは有効成分の名称であり、商品名としては『プロペシア』、またはジェネリック医薬品である『フィナステリド』があります。フィナステリドは、AGAの初期症状である生え際や頭頂部の薄毛の改善に効果を発揮する飲み薬です。
フィナステリドの注意点
フィナステリドには、まれに肝機能障害や性欲減退、抑うつ症状などの副作用が起きる可能性があります。そのため、フィナステリドは、医師の処方のもと正しく服用することが大切です。
また、フィナステリドを女性や未成年者が服用することはできません。特に、妊娠中の女性がフィナステリドを服用すると、男性胎児の生殖器の発達に影響を与える可能性があります。
フィナステリドを女性や未成年者が服用することは絶対におやめください。
デュタステリド
デュタステリドも、AGA(男性型脱毛症)の治療薬として日本の厚生労働省に効果と安全性が承認されている飲み薬です。AGAの進行をより強力に抑え、毛髪のライフサイクルである毛周期を正常化することで、抜け毛や薄毛を改善する効果が期待できます。
日本皮膚科学会がまとめたガイドラインでは、デュタステリドの効果をA(行うよう強く勧める)と評価しており、AGAの飲み薬として推奨されています。
デュタステリドは有効成分の名称であり、商品名としては『ザガーロ』、またはジェネリック医薬品である『デュタステリド』があります。デュタステリドは、AGAの進行が早い場合や薄毛が広範囲に及ぶ場合に処方されるAGAの飲み薬です。
デュタステリドの注意点
デュタステリドには、まれに肝機能障害や性欲減退、抑うつ症状などの副作用が起きる可能性があります。そのため、デュタステリドは、医師の処方のもと正しく服用することが大切です。
また、デュタステリドを女性や未成年者が服用することはできません。特に、妊娠中の女性がデュタステリドを服用すると、男性胎児の生殖器の発達に影響を与える可能性があります。
フィナステリドと同様、デュタステリドを女性や未成年者が服用することは絶対におやめください。
AGAの飲み薬の効果
AGAの飲み薬(フィナステリドやデュタステリド)の主な効果は以下の3つです。
- AGAの進行抑制
- 毛周期の正常化
- 抜け毛や薄毛の改善
それぞれを解説します。
AGAの進行抑制
1つ目のAGAの飲み薬の効果は、 AGAの進行抑制です。
AGA(男性型脱毛症)は、男性ホルモンの一種であるテストステロンが、頭皮に存在する酵素5αリダクターゼの影響を受けて、DHT(ジヒドロテストステロン)に変換されることで引き起こされます。DHTは毛根の男性ホルモンレセプターと結合し、TGF-β1という脱毛因子を産生します。これにより毛周期が乱れ、通常2~6年ほどある毛髪の成長期が半年~1年程度にまで短縮化されます。
成長期が短縮化された毛髪は、太く長い状態にまで成長することができず、細く短い状態で抜け落ちるようになります。こうした毛髪が増えると、全体の髪のボリュームが低下したり、頭皮が薄く見えるようになったりしていきます。
毛根の細胞は再生できるため、脱毛しても再び新しい毛髪が伸びていきます。しかし、AGAによって成長期が短縮化されているため、細く短い状態でまた抜け落ちてしまいます。毛根の細胞には寿命があり、無限に再生できるわけではありません。短期間で脱毛と再生を繰り返した毛根は、やがて寿命を迎えて死滅していきます。毛根の細胞が死滅した毛穴からは再び毛髪が伸びていくことはないため、徐々に薄毛の範囲が拡大していくことになります。
AGAの飲み薬は、テストステロンをDHTに変換するきっかけを作っている5αリダクターゼに作用します。5αリダクターゼの働きを抑制することで、テストステロンがDHTに変換されるのを阻害し、AGAの進行を抑えることができます。
なお、5αリダクターゼにはⅠ型とⅡ型があり、フィナステリドは5αリダクターゼⅡ型に作用します。デュタステリドはⅠ型とⅡ型の両方に作用することで、AGAの進行をより強力に抑えることができます。
毛周期の正常化
2つ目のAGAの飲み薬の効果は、毛周期の正常化です。
AGAの飲み薬によって5αリダクターゼの働きが抑制され、テストステロンがDHTに変換されることが阻害されると、乱れた毛周期が正常な状態に近づくことができます。
毛周期が正常な状態に近づくことで、太く長い状態にまで成長できる毛髪が増えていきます。これにより毛髪の密度が改善されたり、ハリやコシが回復したりして、毛髪のボリュームが徐々に回復していきます。
抜け毛や薄毛の改善
3つ目のAGAの飲み薬の効果は、抜け毛や薄毛の改善です。
AGAの進行が抑制され、毛周期が正常な状態に近づくことで、早く抜け落ちる毛髪が減り、抜け毛を改善することができます。抜け毛が改善されることで毛髪の密度が回復し、薄毛も改善されていきます。
ただし、AGAの飲み薬の効果には即効性がないため、抜け毛や薄毛を改善するには最低でも半年~1年程度の継続的な服用が必要となります。また、AGAの飲み薬には持続性がないため、服用をやめてしまうとAGAが再び進行を始めてしまいます。そのため、AGAの飲み薬は、抜け毛や薄毛を改善したいと思う限り、長期継続的な服用が必要となります。
AGAの飲み薬の注意点
AGAの飲み薬には、副作用以外にも注意点があります。主な注意点は以下の3つです。
- ミノキシジル内服薬は推奨されない
- 自己判断で服用をやめない
- ネット通販や個人輸入で入手しない
それぞれを解説します。
ミノキシジル内服薬は推奨されない
1つ目のAGAの飲み薬の注意点は、ミノキシジル内服薬は推奨されないことです。
AGAの飲み薬として、ミノキシジル内服薬の処方を行っているクリニックがあります。医師の診断でミノキシジル内服薬を処方することは可能ですが、ミノキシジル内服薬は国内未承認となっています。また、日本皮膚科学会のガイドラインでも、ミノキシジルの内服はD(行うべきではない)とされています。
効果や安全性の検証が十分に行われていないため、ミノキシジル内服薬の服用はおすすめできません。
自己判断で服用をやめない
2つ目のAGAの飲み薬の注意点は、自己判断で服用をやめないことです。
AGAの飲み薬の効果を実感するには、早くても半年以上の継続的な服用が必要となります。また、効果を持続させるためには、その後も継続的な服用が必要です。
自己判断で服用をやめてしまうと、AGAが再び進行を始め、抜け毛が増えたり薄毛の範囲が広がったりしてしまいます。AGAの飲み薬は自己判断で服用をやめないようにご注意ください。
ネット通販や個人輸入で入手しない
3つ目のAGAの飲み薬の注意点は、ネット通販や個人輸入で入手しないことです。
AGAの飲み薬をネット通販や個人輸入で入手することは絶対におやめください。偽物を購入してしまったり、副作用が強く出てしまったりする可能性があるからです。医師の処方を受けずに副作用が起きた場合、国の補償が受けられないというデメリットもあります。
AGAの飲み薬は、必ず医療機関で処方してもらいましょう。
AGAの飲み薬の副作用やデメリットが心配な方へ
AGAの飲み薬は、毎日飲み続けなければならず、まれに肝機能障害や性欲減退、抑うつ症状などの副作用が起きるリスクがあります。また、AGAの飲み薬の効果は積み上がらないため、服用をやめてしまうとAGAは再び進行し始めます。
AGAの飲み薬の副作用やデメリットが心配な方は、親和クリニックが提供する自毛植毛をぜひご検討ください。
自毛植毛とは、AGAになりにくい自分の毛髪を移植することで薄毛を改善する画期的な治療法です。日本皮膚科学会のガイドラインでは、自毛植毛をB(行うよう勧める)と評価しており、その安全性と効果が認められています。
自毛植毛のメリット
自毛植毛には、AGAの飲み薬にはないメリットがあります。主なメリットは以下の3つです。
- 副作用が少ない
- 日々の手間暇がない
- ほぼ確実に発毛できる
それぞれを解説します。
副作用が少ない
1つ目の自毛植毛のメリットは、副作用が少ないことです。
自毛植毛は、AGAになりにくい後頭部や側頭部の毛髪を毛根の組織ごと採取し、薄毛の部分に生きたまま移植する外科手術です。自分の毛根の組織を使って移植を行うため、拒絶反応などの副作用の心配はほとんどありません。
術後に痛みや腫れが残る場合もありますが、親和クリニックが提供する最新の術式なら、翌日にはクリニックで洗髪ができるほど回復が早いです。ダウンタイムがほとんどありませんので、手術は日帰りで完了します。
自毛植毛なら、肝機能障害や性欲減退、抑うつ症状などの副作用の心配はありません。妊活中の方でも安心して治療を行っていただけます。
日々の手間暇がない
2つ目の自毛植毛のメリットは、日々の手間暇がないことです。
自毛植毛で移植した毛髪は、そのほとんどがその場に生着し、その後は半永久的に生え変わり続けることができます。そのため、自毛植毛は基本的に1回の手術で完了します。
生着した毛髪が伸びるためには半年~1年程度の期間は必要ですが、その間は特に何もすることはありません。ゆっくりと自毛が生え揃うのを待つだけです。毎日薬を飲んだり塗ったりする手間暇がなく、定期的な通院も必要ありません。
AGAの飲み薬を長期継続することが難しいと感じる方に、自毛植毛はおすすめの治療法となります。
ほぼ確実に発毛できる
3つ目の自毛植毛のメリットは、ほぼ確実に発毛できることです。
親和クリニックの自毛植毛なら、移植した毛髪が90~95%の確率で生着できるので、ほぼ確実に発毛効果を実感していただけます。自分の生きた毛髪が薄毛の部分に回復できるため、薄毛のお悩みを根本から解決できる画期的な治療法です。
AGAの飲み薬は、患者さまの症状や体質によっては効果が得られない場合があります。また、薄毛が改善できたとしても、十分な髪のボリュームを回復できない場合もあります。特にAGAの進行によって毛根の細胞がすでに死滅している場合は、AGAの飲み薬で薄毛を改善することはできません。
一方、自毛植毛はもともと髪が生えてない部分でも発毛させることができるので、生まれつきの薄毛でも改善することが可能です。AGAが進行し、すでに毛根の細胞が死滅している場合でも、自毛植毛ならしっかりとした発毛効果を実感していただけます。
親和クリニックは、年間2,400件以上の自毛植毛手術の実績があるため、AGAによる薄毛も効果的な改善が期待できます。ただし、自毛植毛も早めに治療を始めることが大切です。残存する毛髪が多く、薄毛の部分が狭い方がより効果的に改善できるからです。
親和クリニックでは、薄毛でお悩みの方のために無料カウンセリングを実施しています。新宿、銀座、名古屋、大阪、福岡の5院で患者さまのご相談を受け付けております。親和クリニックが遠方の場合は、無料のメール相談も可能です。AGAは時間の経過とともに症状が悪化していきますので、薄毛でお悩みの方はお早めにご相談ください。
AGAのよくある質問
AGAに関するよくある質問をまとめました。
-
Q
AGAの飲み薬にはどんなものがありますか?
-
A
AGAの飲み薬には、フィナステリドとデュタステリドがあります。フィナステリドは5αリダクターゼⅡ型に作用し、AGAの進行を抑える働きがあります。デュタステリドは、5αリダクターゼⅠ型とⅡ型の両方に作用し、より強力にAGAの進行を抑えることができます。
ただし、いずれの飲み薬もAGAを完治する効果はないため、薄毛を改善したいと思う限り、長期継続的な服用が必要となります。
-
Q
AGAの飲み薬は副作用がありますか?
-
A
飲み薬は肝臓で代謝されるため、肝機能障害を起こす可能性があります。また、AGAの飲み薬は体内のホルモンに作用するため、性欲減退や抑うつ症状などを起こす可能性もあります。
いずれも副作用が起きる可能性はまれですが、AGAの飲み薬は必ず医師の処方のもと正しく服用することが大切です。
-
Q
ミノキシジルの飲み薬は危ないですか?
-
A
ミノキシジル内服薬は、国内未承認の飲み薬となっています。日本皮膚科学会のガイドラインでは、ミノキシジルの内服をD(行うべきではない)と評価しており、AGAの飲み薬としておすすめできません。
-
Q
AGAは飲み薬と塗り薬どっちがいいの?
-
A
一般的なAGA治療では、飲み薬でAGAの進行を抑えつつ、ミノキシジル外用薬で発毛を促すことでより効果的に薄毛を改善します。そのため、AGAの飲み薬と塗り薬は併用することがおすすめです。
-
Q
AGA治療は一生続きますか?
-
A
AGAは完治できない脱毛症であるため、AGAを改善したいと思う限り、AGAの飲み薬は続ける必要があります。ただし、一生続ける必要はなく、薄毛が気にならない年齢や気持ちになるまで続ける場合が多いです。
なお、自毛植毛なら1回の治療で完了できるため、治療を長期で継続する必要はありません。
-
Q
AGA治療は月いくらくらいしますか?
-
A
AGA治療は自由診療であるため、クリニックによって治療費が異なります。AGAの飲み薬と塗り薬を併用した場合、一般的には1万円~3万円程度となります。
ただし、仮に月1万5千円だとしても、30代後半から50代後半までの20年間治療を継続した場合、トータルコストは360万円(月1万5千円×12か月×20年)にもなります。AGAは完治できない脱毛症であるため、治療が長期に及ぶ可能性がある場合は、トータルコストも考慮することが大切です。
なお、親和クリニックの最新式の自毛植毛なら、500株(約1,250本)の移植で71万5千円~となります。自毛植毛は1回の治療で完了でき、その後は通院も不要となります。自毛植毛の治療費は高額に思えるかもしれませんが、トータルコストで比較した場合はAGA治療薬よりも安く済む可能性があります。
日々の手間暇もなく、薄毛になる前のストレスフリーな状態に近づくことができるので、自毛植毛はコストパフォーマンスに優れた発毛治療です。親和クリニックでは、最大50%オフになるモニター料金や低利率の医療ローンのご用意もございますので、AGA治療の費用でお悩みの方は無料カウンセリングにてご相談ください。
まとめ AGAを治すなら親和クリニックへご相談を
AGAの飲み薬には、フィナステリドとデュタステリドがあります。いずれも5αリダクターゼに作用することでテストステロンがDHTに変換されるのを阻害し、AGAの進行を抑える働きがあります。AGAの飲み薬によって毛周期が正常な状態に近づくことで、抜け毛や薄毛を効果的に改善できます。
ただし、フィナステリドやデュタステリドは、まれに副作用を起こす可能性があるため、必ず医師の処方のもと正しく服用することが大切です。また、AGAは完治しない脱毛症であるため、薄毛を改善したいと思う限り、長期継続的な服用が必要です。
AGAの飲み薬による副作用が心配な方や、長期継続的な努力が難しいと感じる方には、親和クリニックが提供する最新式の自毛植毛がおすすめ。AGAになりにくい自分の毛髪を移植することで、薄毛のお悩みを根本から解決できます。
親和クリニックでは、薄毛でお悩みの方のために無料カウンセリングを実施しています。最適な治療プランを無料でご提案しておりますので、どうぞお気軽にご来院ください。
今回は、AGAの飲み薬の種類や効果、注意点について解説しました。