DOCTOR COLUMN

自毛植毛後の運動はいつからできる?自毛植毛後の過ごし方

老若男女を問わず、多くの方が薄毛の悩みを抱えています。
育毛剤、養毛剤、シャンプー、ヘッドスパなど、薄毛対策の情報が世に溢れていますが、その中でも注目を集めているのが、自分の髪の毛を移植する自毛植毛です。

移植した毛髪が定着すると、半永久的に移植した場所で生え続けるという画期的な薄毛治療ですが、大切なのは移植した毛髪をしっかりと定着させることです。
定着率を上げるために、術後一定期間は激しい運動を避ける等の注意点もあります。
ここでは、移植した毛髪の定着率を高めるためのポイントを解説します。

自毛植毛の定着までにかかる期間

自毛植毛は、しっかりと定着してしまえば、半永久的に移植した場所で毛髪が生え続ける薄毛治療です。
一般的に術後2週間程度で日常生活に支障がなくなり、普段通りの生活を送ることができます。
自毛植毛の術後にできるかさぶたは絶対に取らないでください。自毛植毛は術後3日前後でかさぶたができ始め、1週間もすれば完全なかさぶたになります。さらに1週間後にはかさぶたが取れ始めます。かさぶたは自然と取れるため、焦らず気長に待ちましょう。
かさぶたを剥がしてしまうと剥がした部分の傷口の治りが遅かったり雑菌が繁殖してしまい、肌トラブルになったりする可能性があるため、かさぶたはそのまま放置しておくべきです。
かさぶたが取れた際に一緒に移植毛が抜けても問題ありません。この時点でしっかりと定着しているため、しばらくすれば新しい毛髪が生えてきます。

自毛植毛後の過ごし方

施術当日~翌日

手術当日は患部をかいたり洗髪などの刺激を与える行為はしないでください。頭皮にはまだダメージが残っているため、刺激を与えてしまうとせっかく移植した毛髪が抜けてしまう恐れがあるので注意が必要です。

手術翌日からは洗髪が解禁されます。実際に洗髪をしてみるとやりづらさがあると思いますが手術翌日以降は洗髪を行う必要があります。
なぜなら、手術した箇所の雑菌の繁殖を防ぐためです。洗髪を行い、清潔な状態にしておく必要があります。

施術後1週間~2週間

手術後1週間前後はかさぶたができたりポロポロと取れたりする期間です。かさぶたが気になって触ったり取ったりすることは絶対におやめください。
このころになると傷跡はほぼ回復し、運動や入浴、飲酒なども可能となります。
また、ムースやワックスの使用も可能になりますが、整髪料を頭皮に残したままにしないようにしてください。
2週間前後にはサッカーなどの負荷の大きいスポーツもできるようになります。

施術後1か月~3か月

手術後1~3か月は髪が抜ける「ショックロス」と呼ばれる症状が発症します。個人差はありますが、早い方で2~3週間、遅い方で4か月までになります。なかには気にならなかったという方もいらっしゃいます。
ショックロスについて下記ページに詳しく記載しています。「もしショックロスが発症してしまったらどうすれば良いのか?」「脱毛とは違うのか?」気になる原因を解説しております。

ショックロスとは?

施術後6か月~12か月

早い方で手術後約半年で新しい毛髪が生えそろっている時期になります。新しい毛髪は元々の毛と区別がつかないです。また、ご自由にアレンジしていただいても問題ありません。
手術後12か月が経つとクリニックによっては検診を設けているクリニックもあります。

自毛植毛後に気をつけること

飲酒

アルコールは、手術の前日から術後の翌日まで控えましょう。
アルコールの摂取によって血行が促進されると、手術時はもちろん、手術後の出血量が増える可能性があります。
また、患部の腫れが悪化することも考えられます。

喫煙

タバコの成分であるニコチンには血管収縮作用があるため、血流が悪くなり、毛根に栄養が行きわたりにくくなります。
また、傷の治りも悪くなるため、植毛手術前後2、3週間は、禁煙が必要です。

頭皮への強い刺激

自毛植毛手術による傷跡には、個人差はあるもののかさぶたができます。
多少の痒み、痛みを伴う場合もありますが、患部を掻きむしったり、かさぶたを無理にはがすことはやめましょう。
また、頭皮の傷が完全に治りきらない間は、パーマやカラーリングなど、頭皮への刺激となるようなことはNGです。
傷が治るまでの2週間ほどは、頭皮に強い刺激を与えないようにしましょう。

頭皮への刺激という点では、シャンプーにも注意が必要です。
傷口が治りかけるにつれて痒みが出てくるため、つい頭皮をゴシゴシと洗いたくなるものです。でも、爪を立てて洗うことは想像以上に頭皮に刺激を与えます。

長めの入浴も、血行を促進させることから傷口が開いてしまう可能性があります。
手術当日はもちろんですが、術後しばらくはシャワーなどで済ますようにした方が良いでしょう。

自毛植毛後すぐに運動はできる?

術後すぐに運動は可能?

自毛植毛の手術をした後の過ごし方によって、移植した毛髪の定着率は大きく変わります。
それは、定着する前に強い刺激などを与えてしまうと、せっかく移植した毛髪が生着する前に抜け落ちてしまうことがあるからです。

自毛植毛手術は、日帰りで受けることができます。
お仕事の方も、翌日以降から職場復帰が可能である、ダメージの少ない手術です。
ダメージが少ない外科手術なので、施術前と同じ日常生活に戻れるまでに要する時間(ダウンタイム)は必要です。
ダウンタイムは、手術の方法や移植の数、または年齢や体力によって違います。

施術後、普段通りの生活は問題ありませんが、激しい運動は3,4日間ほど避けましょう。

体を激しく動かすことを控えた方がいい理由は、血行が促進されることによって、手術によって生じた傷が開いてしまうことが考えられるからです。
ですから肉体労働に限らず、スポーツも控えましょう。

運動ができる術後の日数の目安

それぞれの症状や手術の内容によっても違いますが、術後4日間は運動は軽めであっても控えた方が無難です。
5日目から7日目以降は、ウォーキングやサイクリング、ジョギング程度の軽めの運動なら可能となります。

ただし、サッカーなど激しく体を動かすスポーツは、1~2週間程度は控えるべきです。
また、サッカーのヘディングなど、頭皮をこする可能性のある動作は、少なくとも1か月以上は控えましょう。

親和クリニックの自毛植毛は従来のメスを使った手術と比較してスピード・定着率・手術時間など、患者さまの負担を減らし、短い時間でより多くの移植を可能にしました。
当院オリジナルの高密度自毛植毛について詳しく知りたい方は下記ページをご覧ください。

親和クリニックの自毛植毛について

正しいアフターケアで定着率を高める

自毛植毛は、しっかりと定着さえしてしまえば、半永久的に移植した場所で髪が生え続けるという画期的な薄毛治療です。
ほとんど場合、術後2週間ほどで日常生活に支障はなくなります。
そのために大切なのが、術後のアフターケアです。

丁寧にアフターケアを行う

自毛植毛手術後のアフターケアは、自分で行うのが基本です。
大切なのは、植毛した毛髪がしっかりと定着するまでの間、頭部に刺激を与えずに注意して生活していくことです。
同時に食生活の見直しや、頭皮環境の改善にも取り組みましょう。

事務職など、体への負担が少ない職種であれば早期の職場復帰も可能となります。
しかし、肉体労働に従事している場合には、あらかじめ休暇をとっておくことも必要です。

そして、アフターケアでもっとも重要なのが、頭皮を傷めることのない、頭皮にやさしい洗髪方法をマスターすることです。

親和クリニックでは、手術翌日に、美容師やスタッフによる独自の洗髪サービスを行っています。
それは、術後の洗髪について、不安を感じている方が多いからです。
クリニックで、頭皮にやさしい洗髪をすることによって、移植した部分のかさぶたもできにくく、目立たなくする効果もあります。

不安な点はクリニックに問い合わせる

いくら事前に説明を受けていたとしても、手術後は不安もあり、疑問点が出てくるものです。 わからないことがあれば、迷わず手術を受けたクリニックの医師やカウンセラーに尋ねましょう。 術後の不安や悩みについて的確なアドバイスをもらうことで、精神的な負担を軽減することができます。

自毛植毛は親和クリニック

自毛植毛は手術だけでなく、そのあとのアフターケアがとても重要な手術です。定着率を高めるためにさまざまな制限や注意事項があり、頭部へ刺激を与えてしまうと定着率が悪化してしまいます。

親和クリニックでは定着率を少しでも高めるために手術後のサポートや検診、不安や疑問を解消するためのサポート窓口を設けています。親和クリニックに興味を持たれた方は遠慮なくご相談ください。

無料相談のご予約はこちら

親和クリニックの自毛植毛と
他の自毛植毛との違い

親和クリニックの自毛植毛と他の自毛植毛との違い

親和クリニックの自毛植毛手術「MIRAI法」「NC-MIRAI法」と、従来の「FUE法」、メスを使う「FUT法」、「ロボットによる植毛」との違いとは?基本的な違いをわかりやすく一覧表にまとめました。

こちらのページを見た方におすすめのコンテンツ

COUNSELING 信頼のカウンセリング

信頼のカウンセリング

最善の医療で、 患者さまのお悩みにお応えします

髪のお悩みの中でも特に薄毛は、誰にも相談することができず、長年一人で悩まれている方が多い印象があります。
私たちはどんな方にも安心してご相談いただけるよう、話しやすい雰囲気を大切にし、患者様に最善の医療をご提供するため、専門知識、技術の研鑽に努め、本質的な問題解決に導く最大限のお手伝いを心がけています。
どんな些細なことでも結構ですので、私たち専門スタッフにご相談ください。

お電話でのお問合せ

電話受付:9:30 - 19:00

新宿院直通  0120-2323-24
銀座院直通  0120-3888-77
名古屋院直通 0120-3737-57
大阪院直通  0120-1212-16
福岡院直通  0120-6767-69