
『フィナステリドでAGAは治るの?』
『AGAが治らない場合はどうすればいいの?』
フィナステリドは、日本の厚生労働省が安全性と効果を承認したAGA内服薬です。また、日本皮膚科学会のガイドラインでも、フィナステリドによるAGA治療をA(行うよう強く勧める)と評価しています。
しかし、フィナステリドはどんな仕組みでAGAを治すのでしょうか?
デメリットや副作用はあるのか?本当にAGAに効果があるのか?効果が感じられない場合はどうすればいいのか?など、さまざまな疑問や不安をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、年間2,400件以上の薄毛治療を行う親和クリニックが、フィナステリドのAGAに対する効果やメリット・デメリットについて解説します。
この記事を読めば、ほぼ確実に発毛できる画期的なAGA治療もわかります。
親和クリニックでは、AGAでお悩みの方のために無料カウンセリングを実施しています。最適な治療プランを無料でご提案しておりますので、どうぞお気軽にご来院ください。
この記事の監修者

監修医師
親和クリニック 総院長
音田 正光 MASAMITSU ONDA
自毛植毛の最前線で施術を行う親和クリニックの総院長。数千にものぼる施術経験を元に、自然かつ確実に生える自毛植毛術「MIRAI法」を開発しました。カウンセリングではどんな疑問にも丁寧に解説することを心がけています。
平成3年 | 福島県立医科大学医学部卒業 |
平成7年 | 福島県立医科大学大学院卒業(医学博士)米国留学 |
平成13年 | 日本医科大学老人病研究所教官 |
平成26年 | 親和クリニック新宿開設 院長就任 |
平成27年 | 親和クリニック 総院長就任 |
フィナステリドでAGAは治るの?効果がない場合の対処法
フィナステリドは、AGAの進行を抑制する内服薬で、継続的に服用することで薄毛を改善する効果が期待できます。国内承認された安全性と効果の高い治療薬で、日本皮膚科学会もフィナステリドによるAGA治療を推奨しています。
特にAGA初期に効果を発揮しやすい治療薬であるため、AGAが気になる場合は早めに治療を始めることが大切です。
AGAの仕組み

AGAは、男性ホルモンの一種であるテストステロンが、頭皮に存在する酵素5αリダクターゼの影響を受けて、DHT(ジヒドロテストステロン)に変換されることで引き起こされます。DHTは毛根にある男性ホルモンレセプターと結合し、脱毛因子であるTGF-β1を産生します。これにより毛髪のライフサイクルである毛周期が乱れ、通常2~6年ほどある毛髪の成長期が半年~1年程度にまで短縮化されます。

成長期が短縮化された毛髪は太く長い状態にまで成長することができず、細く短い状態で退行期を迎え脱毛してしまいます。毛髪は脱毛と再生を繰り返していますので、再び新しい毛髪が伸びていきますが、成長期が短縮化されているため、細く短い状態でまた抜け落ちていきます。
このようにして細く短い毛髪が増えてくると、毛髪のハリやコシが弱くなっていきます。毛髪の密度も低下するため、徐々に頭皮も見えやすくなっていきます。最大の問題は、AGAを発症すると短期間で脱毛と再生を繰り返してしまうため、毛根の細胞が早めに寿命を迎えてしまうということです。
残念ながら毛根の細胞は無限に再生することができません。そのため、AGAがさらに進行すると寿命を迎えた毛根の細胞から死滅していきます。毛根の細胞が死滅した毛穴からは再び髪が伸びていくことはないため、薄毛の範囲が徐々に拡大していくことになります。
AGAは進行性の脱毛症であるため、自然に治癒したり、途中で薄毛の進行が止まったりすることはありません。また、体内のホルモンが変化していくという複雑なプロセスで進行していくため、表面的なアプローチにすぎない市販の育毛剤やエステのヘッドスパなどで改善されることもほとんど期待できません。
AGAを治したい場合は、薄毛専門のクリニックで適切な治療を早めに行うことが大切です。その治療法の1つが、フィナステリドの内服によるAGA治療となります。
フィナステリドの仕組み
AGAの原因は、テストステロンがDHTに変換されることですが、そのきっかけを作っているのは頭皮に存在する酵素5αリダクターゼとなります。5αリダクターゼにはⅠ型とⅡ型があり、特にAGA初期に大きな影響を与えるのがⅡ型の5αリダクターゼです。
フィナステリドは、5αリダクターゼⅡ型の働きを阻害することで、テストステロンがDHTに変換されるのを抑制し、AGAの進行を食い止める効果を発揮します。AGAの進行が抑制されることで、乱れた毛周期が正常な状態に近づくことができます。短期間で脱毛と再生を繰り返すことを防げれば、抜け毛を防ぐことができます。また、成長期が正常な状態に近づけば、太く長い状態の毛髪が増えていきます。
このような仕組みでフィナステリドは、AGAによる薄毛を効果的に改善していきます。
フィナステリドの効果を感じられない場合は?
フィナステリドは、特にAGA初期に効果を発揮する内服薬です。しかし、AGAの進行が早い場合や、すでに薄毛の範囲が広がっている場合には、十分な効果を発揮できない可能性があります。このような場合、一般的なAGA治療ではデュタステリドというより強力な内服薬を用いたり、ミノキシジルという外用薬を併用したりすることで、薄毛の改善を試みます。
ただし、薬物治療はAGAを完治する効果はないため、薄毛を改善したいと思う限り、長期で継続する必要があります。そのため、薬を飲んだり塗ったりするのが面倒になり、治療途中で挫折するリスクがあります。長期で継続した場合には、トータルコストが膨大になる可能性もあります。
また、薬物治療にはまれに副作用が起きる可能性もあるため、長期継続的な治療が難しいと感じる方は注意が必要です。なお、患者さまの症状や体質によっては、薬物治療でも十分な発毛効果が期待できない場合もあります。
もっと楽に治療でき、しっかりとした発毛効果が期待できる治療法はないのでしょうか?
そこでおすすめしたいのが、親和クリニックが提供する最新式の自毛植毛術MIRAI法です。自毛植毛なら、もともと髪が生えてない部分でも発毛させることができるので、ほぼ確実な発毛効果が期待できます。1回の治療で完了でき、日々の手間暇や定期的な通院も必要ありませんので、薄毛になる前のストレスフリーな状態に近づくことができます。
フィナステリドと自毛植毛の違い
フィナステリドと自毛植毛の違いをまとめました。どちらの治療法がご自分に向いているのか確認してみてください。
AGA治療 | フィナステリド | 自毛植毛 |
---|---|---|
特徴 | 内服薬による治療。1日1回の服用を半年以上継続する。その後も長期継続することで、効果が長く持続する。 | AGAになりにくい後頭部や側頭部の毛髪を毛根の組織ごと採取し、薄毛の部分に生きたまま移植する。 1回の治療で完了でき、その後はメンテナンスフリー。 |
効果 | 5αリダクターゼⅡ型の働きを阻害し、AGAの進行を抑える。抜け毛を防ぎ、太く長い毛髪への成長を促進することで薄毛の改善が期待できる。 | 移植した毛髪の多くはその場に生着し、その後は半永久的に生え変わり続ける。 |
副作用 | 発生頻度はまれではあるものの、肝機能障害や性欲減退、抑うつ症状などを引き起こす可能性がある。 | 自分の組織を使うため、拒絶反応などの副作用の心配はほとんどない。 |
フィナステリドの効果を長く持続させるためには、長期で服用を続ける必要があります。AGAは完治できない脱毛症なので、薄毛を治したいと思う限り、フィナステリドは飲み続けなければなりません。
なお、フィナステリドには、まれに肝機能障害や性欲減退、抑うつ症状などの副作用が起きるリスクがあります。そのため、医師の処方に従って正しく服用することが大切です。
一方、自毛植毛なら1回の治療で完了でき、日々の手間暇や通院の必要がありません。拒絶反応などの副作用の心配もほとんどありません。
自毛植毛とは?

自毛植毛とは、AGAになりにくい自分の後頭部や側頭部の毛髪を毛根の組織ごと移植し、薄毛を根本的に治してしまう画期的な治療法です。
後頭部や側頭部には5αリダクターゼⅡ型がほとんど存在しないため、AGAの影響を受けにくいという性質があります。薄毛の男性の多くが、生え際やつむじのあたりは薄くなっているのに、後頭部や側頭部はフサフサしています。これは、AGAの進行に大きな影響を与える5αリダクターゼⅡ型が、後頭部や側頭部にはほとんど存在しないからです。
自毛植毛では、このAGAになりにくい毛髪を移植に使います。この性質は移植後も引き継がれますので、生え際やつむじの薄毛をAGAになりにくい毛髪で治すことができます。薄毛の部分に自分の生きた毛髪が何度も生え変わり続けますので、治療途中で挫折する心配がありません。
毛根の組織ごと移植する自毛植毛なら、ほぼ確実な発毛効果が期待できます。AGAによる薄毛をしっかりと治し、仕事やスポーツ、旅行などを思いっきり楽しみたい方には自毛植毛がおすすめです。
親和クリニックでは、メスを使わないFUE法をさらに進化させた最新の術式MIRAI法を採用しています。国内最小級のパンチブレードを使って毛根の採取と移植を行うため、傷や痛みが残りにくく、ダウンタイムもほとんどありません。翌日にはクリニックで洗髪ができるほど回復が早いので、手術は日帰りで完了できます。
移植した毛根の細胞は、移植先の血管や神経と結合し、その場で毛周期が再開されます。その後は半年~1年程度の時間をかけて新しい毛髪が徐々に伸びていき、周囲の毛髪に馴染んでいきます。自分の毛髪を使って薄毛を治すので、太さや色、手触りに違和感がありません。頭皮から毛髪が伸びていくので、髪のプロである美容師さんでも自毛植毛と気づくのは難しいでしょう。


治療内容 | 自毛植毛(MIRAI法) |
---|---|
リスク・副作用 | 痛み、赤み、既存毛のショックロス、内出血など |
費用 | 基本料金 220,000円 植毛費用 1株あたり 990円 |
自毛植毛なら、フィナステリドが効果を発揮できない薄毛もしっかりと治すことができます。AGAによる薄毛を根本的に治したいとお考えの患者さまは、親和クリニックまでご相談ください。無料カウンセリングでは、患者さまの症状やご予算に合わせた最適な治療プランを無料でご提案しております。どうぞお気軽にご来院ください。
フィナステリドのメリット
フィナステリドの主なメリットは以下の3つです。
- すぐに治療を始められる
- 治療費が安い
- 初期のAGAに効果的
それぞれを解説します。
すぐに治療を始められる
1つ目のフィナステリドのメリットは、すぐに治療を始められることです。
フィナステリドを取り扱うクリニックは多く、最近ではオンラインで処方を受けることも可能です。そのため、フィナステリドによるAGA治療はすぐに始められます。
オンラインの場合でも医師の診断を受ける必要はありますが、フィナステリドは全国の処方箋薬局で取り扱いがあります。そのため、ご自宅の近くでフィナステリドを受け取ることができます。また、診断後にフィナステリドを郵送してくれるクリニックもあります。
なお、フィナステリドは肝機能障害や抑うつ症状などの副作用を起こすリスクがあります。そのため、ネット通販や個人輸入などで入手し、自己判断で服用することは絶対におやめください。副作用が強く現れたり、偽物を購入したりするリスクがあるからです。
治療費が安い
2つ目のフィナステリドのメリットは、治療費が安いことです。
フィナステリドの料金は、月3,000円~6,000円程度と手ごろな価格となっています。できるだけ経済的な負担を抑えたい場合は、ジェネリック医薬品を選択するという方法もあります。
なお、AGA治療は保険適用外の自由診療となります。そのため、公的な医療保険は適用されず、治療費や薬代は全額が自己負担となります。
初期のAGAに効果的
3つ目のフィナステリドのメリットは、初期のAGAに効果的なことです。
5αリダクターゼⅡ型の働きを阻害するフィナステリドは、初期のAGAに効果的な治療薬です。AGAは進行性の脱毛症であるため、薄毛が気になる場合は早めにクリニック治療に切り替えましょう。残存する毛髪が多く、薄毛の範囲が狭いほど、フィナステリドの効果も発揮しやすいからです。
ただし、フィナステリドによる治療は長期に及ぶ可能性があります。毎日薬を飲み続けることが難しいと感じる方は、1回の治療で完了できる自毛植毛をご検討ください。
フィナステリドのデメリット
フィナステリドの主なデメリットは以下の3つです。
- 治療途中でやめられない
- 妊活中は服用できない
- トータルコストが高くなる場合がある
それぞれを解説します。
治療途中でやめられない
1つ目のフィナステリドのデメリットは、治療途中でやめられないことです。
フィナステリドにはAGAの進行を抑える効果がありますが、AGAそのものを完治する効果はありません。そのため、薄毛を治したいと思う限り、フィナステリドをやめることはできません。
途中でフィナステリドをやめた場合、AGAが再び進行を始めてしまい、せっかく治りかけた薄毛が元の状態に戻ってしまいます。フィナステリドを始めてしまうと、やめるにやめられない状態となってしまいます。やめられないプレッシャーとも戦い続けることになります。
フィナステリドによる長期継続的な治療が難しいと感じる方には、1回の治療で完了でき、その後はメンテナンスフリーの自毛植毛がおすすめです。
妊活中は服用できない
2つ目のフィナステリドのデメリットは、妊活中は服用できないことです。
フィナステリドには、性欲減退や勃起機能不全、射精障害、精液量減少、男子不妊症などの副作用が起きるリスクがあります。発生頻度はまれであるため普段の生活には支障はほとんどありませんが、妊活中の場合は妊娠の確率が低下する可能性があります。
そのため、妊活中にフィナステリドを服用することはできません。妊活中の場合は、大切なパートナーのためにもフィナステリドによる治療は見合わせましょう。
なお、自毛植毛はホルモンバランスに変化を与えないため、妊活中でも治療が可能です。詳しくは親和クリニックの無料カウンセリングにてご相談ください。
トータルコストが高くなる場合がある
3つ目のフィナステリドのデメリットは、トータルコストが高くなる場合があることです。
フィナステリドの値段は月3,000円~6000円とあまり高額ではありませんが、治療が長期に及ぶ可能性がある場合は要注意。いつの間にかトータルコストが高くなる可能性があります。
例えば、30代前半から月5,000円のフィナステリドによる治療を始め、50代後半までの約25年間継続した場合、そのトータルコストは150万円(月5,000円×12か月×25年)にもなります。しかも、フィナステリドの効果は積み上がりませんので、治療をやめてしまえばAGAの進行が再開され、薄毛が広がっていくことになります。150万円の治療費も、ずっと治療を続けてきた努力も、治療をやめると無駄になるなんて、なんだかもったいないと感じませんか?
一方、親和クリニックの自毛植毛なら、500株(約1,250本)の移植で71万5千円~。1,000株(約2,500本)の移植でも121万円~となります。自毛が何度も生え変わり続けるため、治療費がまったく無駄になってしまうことはありません。1回の治療で完了できるので、努力を積み上げる必要もありません。
自毛植毛の費用は高いと思われがちですが、トータルコストで比べればフィナステリドよりも安く済む場合もあります。親和クリニックでは、最大50%オフになるモニター料金や低利率の医療ローンもご用意しています。一度にまとまった支払いが難しい場合でも、まずは無料カウンセリングにてご相談ください。
まとめ フィナステリドでAGAが治らない場合は親和クリニックへご相談を
今回は、フィナステリドのAGAに対する効果やメリット・デメリットを解説しました。
フィナステリドは、5αリダクターゼⅡ型の働きを阻害し、AGAの原因であるDHTの産生を抑制することで、AGAの進行を抑える効果があります。これにより乱れた毛周期が正常な状態に近づき、抜け毛を防ぐとともに太く長い毛髪への成長を促進することで、薄毛を効果的に改善します。
ただし、フィナステリドにはAGAを完治する効果はないため、薄毛を改善したいと思う限り、長期継続的な服用が必要になります。そのため、治療が長期に及ぶ可能性がある場合は、治療途中で挫折しないことや、トータルコストの増大には注意が必要です。また、まれに肝機能障害や抑うつ症状、性欲減退などの副作用を起こす可能性もあるため、医師の処方に従って正しく服用を続けていきましょう。
フィナステリドによる長期継続的な治療が難しいと感じる方、より確実な方法でAGAを治したいとお考えの方には、親和クリニックが提供する最新式の自毛植毛術MIRAI法がおすすめです。1回の治療で完了でき、風合いが自然でバレにくい自毛植毛なら、AGAによる薄毛のお悩みを根本から解決できます。
年間2,400件以上の自毛植毛手術を行う親和クリニックでは、AGAでお悩みの方のために無料カウンセリングを実施しています。最適な治療プランを無料でご提案しておりますので、どうぞお気軽にご来院ください。