COLUMN

初期脱毛とは?いつまで続く?AGA治療の注意点と薬を使わない画期的な治療法も解説

初期脱毛とは?いつまで続く?AGA治療の注意点と薬を使わない画期的な治療法も解説

初期脱毛は、AGA治療を開始した初期段階で見られる脱毛症状です。一時的な症状であるため心配はいりませんが、過度な不安や心配を抱かないためにも初期脱毛についての知識を身につけておきましょう。

今回は、年間2,400件以上の薄毛治療を行う親和クリニックが、AGA治療の初期脱毛について解説します。

この記事を読めば、薬を使わずに薄毛を治す画期的なAGA治療法もわかります。

親和クリニックでは、AGAでお悩みの方のために無料カウンセリングを行っています。最適な治療プランを無料でご提案しておりますので、どうぞお気軽にご来院ください。

この記事の監修者

親和クリニック総院長 音田 正光

監修医師
親和クリニック 総院長

音田 正光 MASAMITSU ONDA

自毛植毛の最前線で施術を行う親和クリニックの総院長。数千にものぼる施術経験を元に、自然かつ確実に生える自毛植毛術「MIRAI法」を開発しました。カウンセリングではどんな疑問にも丁寧に解説することを心がけています。

平成3年 福島県立医科大学医学部卒業
平成7年 福島県立医科大学大学院卒業(医学博士)米国留学
平成13年 日本医科大学老人病研究所教官
平成26年 親和クリニック新宿開設 院長就任
平成27年 親和クリニック 総院長就任

初期脱毛とは?

初期脱毛とは、AGA治療を開始して1〜2か月の間に見られる症状で、一時的に抜け毛が増えてしまう可能性があります。

AGA治療を開始すると、既存の毛髪のヘアサイクル(毛周期)が回り始め、新しい毛髪が生える期間(成長期)に移行します。すると古い毛髪が押し出され、抜け毛が増えるという症状が現れます。つまり、初期脱毛はAGA治療の効果が現れ始め、新しい毛髪が生えるために必要なプロセスが進行しているという良い兆候なのです。

せっかくAGA治療を始めたのに、初期脱毛が起こると不安や心配な気持ちになってしまうかもしれません。しかし、初期脱毛はAGA治療が効き始めた証拠。決して、AGA治療が失敗したとか、かえって薄毛が悪化したということではありません。

初期脱毛は一時的な症状であるため、そのまま治療を続けることが大切です。

初期脱毛は必ず起きる?

初期脱毛は必ず起きるというわけではありません。また、初期脱毛が起きたとしても、患者さまごとに症状は異なり、抜け毛が多い方もいれば、ほとんど抜け毛が起きない方もいます。

初期脱毛が起きたからといって、治療の逆効果が現れているということではありません。また、初期脱毛が起きなかったとしても、治療の効果が出ていないということでもありません。

毛髪の成長はとてもゆっくりとしたものなので、治療の効果が現れるには半年〜1年程度の期間が必要です。初期脱毛が起きても起きなくても、効果が現れるまで焦らずに治療を継続していきましょう。

初期脱毛は防げる?

初期脱毛を完全に防ぐ方法はありません。ただし、生活習慣の改善やストレス発散、正しいヘアケアを行うことで、頭皮環境が整いやすくなり、抜け毛の量を減らせる可能性はあります。

また、過度な飲酒や喫煙を控えることでも、頭皮環境やホルモンバランスが乱れにくくなり、抜け毛が増えてしまうのを防ぐ効果が期待できます。

初期脱毛はいつまで続く?

通常は、AGA治療開始から1〜2か月ほどで症状が落ち着きます。長くても3か月程度で治まる場合がほとんどです。初期脱毛は一時的な症状なので、そのまま治療を継続してください。

3か月を過ぎても抜け毛の量が減らない場合は、担当の主治医までご相談ください。

初期脱毛が終わる兆候は?

徐々に抜け毛の量が減少していきます。また、生え際や頭頂部に産毛のような新しい毛髪が伸びていきます。ただし、初期脱毛に終わりの兆候が見られても、AGA治療は継続してください。治療を途中で中断してしまいますと、それまでの効果が失われてしまうからです。

初期脱毛が起きやすい治療法は?

AGA治療全般で初期脱毛は見られますが、特にミノキシジル外用薬を使用した場合に初期脱毛の可能性が高まります。日本皮膚科学会のガイドラインでは、以下のような注意喚起を行っています。

男女ともにミノキシジル外用初期に休止期脱毛がみられることがあり,これが外用中止につながる恐れがあるため,患者への説明が必要である

参考:日本皮膚科学会ガイドライン『男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017 年版』

ただし、日本皮膚科学会のガイドラインでは、ミノキシジル外用薬の効果を、A(行うよう強く勧める)と評価しています。ミノキシジルは、頭皮の毛細血管を拡張することで毛根の細胞に供給される栄養や酸素の量を増大させ、太く長い毛髪への成長と発毛を促進する効果が期待できます。より効果的な治療を行いたい場合は、ミノキシジル外用薬の使用をぜひご検討ください。

なお、AGA内服薬のフィナステリド(プロペシア)やデュタステリド(ザガーロ)、自毛植毛は、ミノキシジルの外用に比べて初期脱毛が少ない治療法です。

女性も初期脱毛が起きる?

女性の薄毛治療でも、初期脱毛が起きる可能性があります。特に女性用のミノキシジルの外用を行った場合に、初期脱毛の可能性は高まります。ただし、女性の薄毛治療の場合でも、初期脱毛は一時的な症状ですのでご安心ください。

自毛植毛なら初期脱毛が起きませんか?

自毛植毛でも初期脱毛が起きる可能性があります。ただし、やはり一時的な症状なので過度に心配する必要はありません。

なお、自毛植毛では、移植した毛髪の周辺で脱毛が起きる『ショックロス』という症状が現れる場合もあります。ショックロスの詳しい原因は解明されていませんが、一時的な症状でしばらくすると脱毛が治まりますのでご安心ください。

親和クリニックでは、AGAでお悩みの方のために無料カウンセリングを実施しています。初期脱毛の不安でお悩みの方や、薬によるAGA治療の効果が感じられない方は、ぜひ親和クリニックまでご相談ください。

初期脱毛が不安な方に自毛植毛をおすすめする3つの理由

AGA治療の初期脱毛に不安をお持ちの方には、親和クリニックの自毛植毛をおすすめします。その理由は以下の通りです。

  • ミノキシジルを使わないから
  • 治療途中で挫折する心配がないから
  • 日々の手間や定期的な通院が不要だから

それぞれを解説します。

ミノキシジルを使わないから

初期脱毛が不安な方に自毛植毛をおすすめする1つ目の理由は、ミノキシジルを使わないからです。

一般的なAGA治療では、内服薬でAGAの進行を抑えつつ、ミノキシジルを併用することで発毛を促していきます。内服薬だけでは十分な発毛効果が得られない場合も多いからです。しかし、ミノキシジルは初期脱毛のリスクが高まるため、抜け毛が増えることに不安をお持ちの方はご注意ください。

一方、自毛植毛では自分の生きた毛髪を移植して薄毛を治すので、初期脱毛のリスクが高いミノキシジルを使いません。自毛植毛にも初期脱毛のリスクはありますが、薬物を使い続けたくない方には自毛植毛がおすすめです。

治療途中で挫折する心配がないから

初期脱毛が不安な方に自毛植毛をおすすめする2つ目の理由は、治療途中で挫折する心配がないからです。

AGA治療中に初期脱毛が起きると、抜け毛が増える不安から治療を中断してしまうリスクが高まります。それでも薬物治療では治療を継続する必要がありますが、抜け毛が増えるという不安の中で、治療を続けるのはメンタル的に耐えられない可能性があるため注意が必要です。

一方、自毛植毛では1回の治療で完了できるため、初期脱毛が起きたとしても治療途中で挫折する心配はありません。親和クリニックの自毛植毛は、移植した毛髪のほとんど(90~95%)が発毛しますので、初期脱毛が起きたとしてもそのままじっくりとお待ちください。術後半年〜1年程度の期間が経過すれば、しっかりとした発毛効果を実感していただけるでしょう。

日々の手間や定期的な診察が不要だから

初期脱毛が不安な方に自毛植毛をおすすめする3つ目の理由は、日々の手間や定期的な通院が不要だからです。

薬物によるAGA治療は、AGAを完治させるものではありません。あくまでもAGAの進行を抑えつつ、発毛を促すことで薄毛を改善するという治療法です。そのため、薬を飲んだり塗ったりする日々の手間や、薬をもらうための定期的な診察が欠かせません。

日々の手間や定期的な診察は初期脱毛が起こっても続けなければならず、かえって治療によるストレスが高まる可能性があります。初期脱毛を抑えるにはストレスの適切なコントロールも大切ですが、治療そのものがストレスになると、初期脱毛が悪化する可能性もあるため注意が必要です。

一方、自毛植毛は1回の治療で完了できるため、日々の手間や定期的な診察は必要ありません。初期脱毛が起きたとしても努力を続ける必要がありませんので、自毛植毛なら余計なストレスも溜まりにくいです。

自毛植毛にも初期脱毛のリスクはあります。しかし、不安を抱えながら治療を続けるというストレスやプレッシャーがありませんので、自毛植毛なら術後も安心してお過ごしいただけます。自毛植毛の詳しいご説明は、親和クリニックの無料カウンセリングで行っております。AGAでお悩みの方は、どうぞお気軽にご来院ください。

初期脱毛を減らすための対策

AGA治療による初期脱毛のリスクをまったく無くすことはできませんが、以下の対策に取り組むことで抜け毛を減らせる可能性があります。AGA治療の効果を高めることも期待できますので、ぜひ参考になさってください。

  • 生活習慣を改善する
  • ストレスを発散する
  • 過度な飲酒や喫煙を控える
  • 正しいヘアケアを行う
  • 気にしすぎない

それぞれを解説します。

生活習慣を改善する

1つ目の初期脱毛を減らす対策は、生活習慣を改善することです。

生活習慣の改善とは、食事・睡眠・運動といった基本的な活動を健康的で規則正しい習慣に見直すことです。毛髪や頭皮の健康は、食事による栄養バランスや血流、ホルモンバランス、自律神経などとも密接な関係があり、生活習慣を見直すことで抜け毛を減らせる可能性があるからです。

食事

毛髪の主成分はケラチンというタンパク質が主成分であるため、タンパク質やタンパク質の合成に必要なビタミン、ミネラルを多く含む食品を積極的に食べると良いでしょう。

タンパク質:肉、魚、卵、大豆、チーズ、牛乳など

ビタミン:野菜、果物、レバー、ウナギなど

ミネラル:貝類、海藻類、ナッツ、納豆、玄米など

脂質や糖質の多い食事は、頭皮環境を悪化させ、抜け毛が増える可能性を高めます。外食やインスタント食品、甘いジュースやお菓子はできるだけ控え、栄養バランスの良い食事を心がけましょう。自炊が難しい場合でも、サラダや小鉢、トッピングなどを追加して、野菜や果物を積極的に食べることをおすすめします。

睡眠

寝不足は自律神経の働きを弱めて頭皮の血行が悪化したり、ストレスや疲れが蓄積して皮脂分泌が増加したりして、頭皮環境を悪化させる原因になります。また、寝不足により睡眠中に分泌される成長ホルモンが減少することで、抜け毛が増える可能性が高まります。

抜け毛を防ぎ、AGA治療の効果を高めるためには、頭皮環境やホルモンバランスを整えることがとても大切。そのためには、1日7時間以上の睡眠時間を確保していきましょう。寝る時間と起きる時間を決め、規則正しい生活のリズムを作ることで、毛髪だけでなく心身の健康も促進されます。

運動

運動不足も自律神経の働きを弱め、ストレスや疲れが蓄積する原因になります。ホルモンバランスも乱れやすくなり、夜もなかなか寝付けないなど、運動不足のデメリットは大きいです。心身の健康を促進するためにも、1日30分以上の有酸素運動を習慣化していきましょう。

ウォーキングやジョギング、体操などの手軽で継続しやすい運動がおすすめです。運動する時間が取れない場合でも、通勤や買い物の際に1駅歩いたり、階段を使って移動したりすると運動量が増やせます。電車やバスの中では立って移動するのもおすすめ。仕事や家事も、立ってできることはなるべく立ってやれると良いでしょう。

ストレスを発散する

2つ目の初期脱毛を減らす対策は、ストレスを発散することです。

慢性的なストレスは、頭皮の皮脂分泌の増加や頭皮の乾燥、血流量の減少などを引き起こし、頭皮環境を悪化させる原因になります。過度なストレスはAGAの進行を早める可能性もあるため注意が必要です。また、自律神経の働きの悪化や睡眠不足、食欲不振などの原因にもなるため、ストレスを溜めないこと、ストレスを発散することを心がけましょう。

ストレスを発散するには、平日の夜や休日に好きな趣味や運動を楽しむ予定を入れておくことをおすすめします。映画鑑賞やカラオケ、ゴルフ、テニス、散歩、料理、買い物、ゲームなど、自分が楽しいと思えるものなら何でもOK。家族や友人と団らんしながら食事を楽しむのも、効果的なストレス発散となります。

過度な飲酒や喫煙を控える

3つ目の初期脱毛を減らす対策は、過度な飲酒や喫煙を控えることです。

過度な飲酒は、体内にアセトアルデヒドという有害物質を増やし、これがAGAの原因であるDHT(ジヒドロテストステロン)の増加につながる可能性があります。また、アセトアルデヒドの代謝は肝臓で行われますが、その際にタンパク質やビタミン、ミネラルが消費されます。これにより毛髪の成長に必要な栄養素が不足し、抜け毛を早める可能性があります。

過度な喫煙は、全身の血流を悪化させるため、毛髪の成長に必要な栄養や酸素の不足を招きます。喫煙によってストレスホルモンであるコルチゾールの分泌が増え、頭皮環境の悪化や毛根の細胞の老化の可能性も高めます。

完全な禁酒・禁煙が難しい場合でも、初期脱毛や抜け毛のリスクを減らすためには、休肝日を設けたり、喫煙本数を減らしたりすることが大切です。過度な飲酒や喫煙は心身の健康にも多大な影響を与えるため、お酒やたばこはできるだけ控えることをおすすめします。

正しいヘアケアを行う

4つ目の初期脱毛を減らす対策は、正しいヘアケアを行うことです。

ごしごしと強い力で洗髪をしたり、ヘアゴムなどで強く髪を縛ったりすることは、頭皮環境を悪化させ、毛根の細胞にダメージが蓄積しやすいため、抜け毛が増える可能性を高めます。熱すぎるシャワーやドライヤー、過度なパーマやヘアカラーなども、頭皮や毛髪にダメージを蓄積させるため注意が必要です。

洗髪をする際は、頭皮に強い摩擦を与えないようにご注意ください。タオルドライもやさしく丁寧に。頭皮にダメージを与えないために、シャワーの温度はぬるめに設定し、ドライヤーは20センチ以上離して使いましょう。いつも同じ位置に分け目をつけたり、強く髪を固定したりすることはなるべく避け、ナチュラルなヘアスタイルを楽しむことをおすすめします。特に生え際や頭頂部は抜け毛しやすい部位なので、頭皮や毛髪にダメージを与えないようにご注意ください。

気にしすぎない

5つ目の初期脱毛を減らす対策は、気にしすぎないことです。

患者さまによっては、初期脱毛の症状はどんな治療を行っても避けられない可能性があります。しかし、初期脱毛は一時的な症状に過ぎませんので、過度に気にしすぎるのは逆効果。初期脱毛の不安や心配がストレスになり、抜け毛を早める結果を招きかねません。

初期脱毛は一時的な症状なので、気にしすぎないようにリラックスして症状が改善するのを待ちましょう。初期脱毛の期間に治療を継続するのが心配な方は、1回の手術で完了でき、治療途中で挫折する心配のない自毛植毛がおすすめの治療法となります。

まとめ 初期脱毛が心配な方は親和クリニックへご相談を

今回は、AGA治療の初期脱毛について解説しました。

AGA治療を始めると、既存毛の毛周期が回り始め、古い毛髪が新しい毛髪に押し出されることで抜け毛が増えるという初期脱毛が起こる可能性があります。しかし、初期脱毛は一時的な症状であるため、そのまま治療を続けることが大切です。抜け毛が増えたからと言って治療を途中でやめてしまうと、治療の効果が失われてしまうからです。

初期脱毛が心配な場合は、親和クリニックの自毛植毛をご検討ください。自毛植毛でも初期脱毛が起きる可能性はありますが、治療は1回の手術で完了できるため、治療途中で挫折する心配はありません。新しい毛髪が生え揃うまでには半年〜1年程度の期間が必要ですが、そのままじっくりとお待ちいただければ大丈夫です。徐々に薄毛の部分から新しい毛髪が伸びていき、生きた自毛ならではの自然な風合いで薄毛を治せます。

親和クリニックでは、薄毛でお悩みの方のために無料カウンセリングを実施しています。自毛植毛と投薬治療との違いや、初期脱毛についても詳しくご説明いたしますので、どうぞお気軽にご来院ください。

親和クリニックの自毛植毛と
他の自毛植毛との違い

親和クリニックの自毛植毛と他の自毛植毛との違い

親和クリニックの自毛植毛手術「MIRAI法」「NC-MIRAI法」と、従来の「FUE法」、メスを使う「FUT法」、「ロボットによる植毛」との違いとは?基本的な違いをわかりやすく一覧表にまとめました。

こちらのページを見た方におすすめのコンテンツ

COUNSELING 信頼のカウンセリング

信頼のカウンセリング

最善の医療で、 患者さまのお悩みにお応えします

髪のお悩みの中でも特に薄毛は、誰にも相談することができず、長年一人で悩まれている方が多い印象があります。
私たちはどんな方にも安心してご相談いただけるよう、話しやすい雰囲気を大切にし、患者様に最善の医療をご提供するため、専門知識、技術の研鑽に努め、本質的な問題解決に導く最大限のお手伝いを心がけています。
どんな些細なことでも結構ですので、私たち専門スタッフにご相談ください。

お電話でのお問合せ

電話受付:9:30 - 19:00

新宿本院直通  0120-2323-24
銀座院直通  0120-3888-77
新宿西口院直通  0120-3333-78
大阪院直通  0120-1212-16
名古屋院直通 0120-3737-57
福岡院直通  0120-6767-69