COLUMN

女性の薄毛は治るって本当?原因と対策、ほぼ確実に発毛できる治療法も解説

女性の薄毛は治るって本当?原因と対策、ほぼ確実に発毛できる治療法も解説

女性の薄毛の原因は複雑なため、セルフケアでの改善は難しい場合も多いです。しかし、早めに薄毛専門のクリニック治療に切り替えれば、女性の薄毛は大幅な改善が期待できます。市販の育毛剤やエステのヘッドスパなどの効果が感じられない場合でも、諦めずに親和クリニックまでご相談ください。

今回は、累計12,000件以上の薄毛治療を行う親和クリニックが、女性の薄毛の原因と対策、治療法について解説します。

この記事を読めば、ほぼ確実な発毛効果が期待できる画期的な治療法もわかります。

親和クリニックでは、薄毛でお悩みの方のために無料カウンセリングを実施しています。最適な治療プランを無料でご提案しておりますので、どうぞお気軽にご来院ください。

この記事の監修者

親和クリニック総院長 音田 正光

監修医師
親和クリニック 総院長

音田 正光 MASAMITSU ONDA

自毛植毛の最前線で施術を行う親和クリニックの総院長。数千にものぼる施術経験を元に、自然かつ確実に生える自毛植毛術「MIRAI法」を開発しました。カウンセリングではどんな疑問にも丁寧に解説することを心がけています。

平成3年 福島県立医科大学医学部卒業
平成7年 福島県立医科大学大学院卒業(医学博士)米国留学
平成13年 日本医科大学老人病研究所教官
平成26年 親和クリニック新宿開設 院長就任
平成27年 親和クリニック 総院長就任

女性の薄毛は治る?

女性の薄毛は、美容上の大きな悩みになりがちです。しかし、男性に比べて男性ホルモンの影響を受けにくい女性は、医療機関による専門的な治療を行うことで薄毛が改善しやすいという傾向があります。

ただし、薄毛は加齢やホルモンバランスの変化、生活習慣、ストレスなど、さまざまな影響が複雑にからみ合って進行します。そのため、薄毛を効果的に改善したい場合は、早めに専門的なクリニック治療に切り替えることが大切です。

特に、自分の元気な毛髪を組織ごと採取し、薄毛の部分に生きたまま移植する自毛植毛なら、もともと髪が生えていない部分でも発毛させることができます。親和クリニックが提供する最新の自毛植毛術MIRAI法では、移植した毛髪の高い生着率が期待できますので、多くの症例で改善が見られています。

女性の薄毛の治療法

女性の薄毛の主な治療法には以下の3つがあります。

  • 内服薬治療
  • 外用薬治療
  • 自毛植毛

それぞれの効果やメリット・デメリットを解説します。

内服薬治療

女性の薄毛の内服薬には、パントガールがあります。パントガールには、毛髪や頭皮の健康を促進するビタミンB1やケラチン、パントテン酸カルシウム 、L-シスチン、パラアミノ安息香酸などが含まれています。

パントガールを内服することで、頭皮環境が改善されて抜け毛が減り、女性らしい豊かな髪のボリュームの回復が期待できます。

パントガールのメリット

パントガールのメリットは、女性の薄毛の原因にアプローチできることです。

女性の薄毛の主な原因は、加齢による老化やホルモンバランスの変化です。女性らしい豊かな髪のボリュームを維持するには、女性ホルモンの分泌が欠かせません。女性ホルモンは、頭皮環境を整えたり、髪の成長を促進したりする効果があります。また、髪のハリやコシ、ツヤも女性ホルモンの影響を強く受けるため、ホルモンバランスを整えることが大切です。

しかし、女性ホルモンは20代をピークに年々減少していくことがわかっています。特に、出産や更年期、閉経のタイミングで女性ホルモンの急激な減少が起きるため、ホルモンバランスの乱れによる薄毛症状には注意が必要です。

パントガールは、女性ホルモンの減少によって不足しがちなビタミンB1やケラチン、L-シスチンなどの成分を補うことができるので、女性の薄毛の効果的な改善が期待できます。

パントガールのデメリット

パントガールのデメリットは、薄毛を治したいと思う限り、長期的に服用を続けなければならないことです。パントガールの効果は、毛髪や頭皮の健康を維持するための栄養を補うことです。そのため、パントガールの服用をやめてしまえば、薄毛を改善するために必要な栄養が不足する状態に戻ってしまいます。パントガールは、薄毛を根本的に治す治療ではありません。

毎日飲み続ける手間暇だけでなく、定期的な通院も必要となりますので、コツコツと治療を継続することが難しいと感じる方は注意が必要です。また、患者さまの症状や体質によっては、頑張って治療を続けても十分な効果が発揮されない可能性もあります。

なお、パントガールには、腹痛や下痢、めまいなどの副作用が現れる可能性もありますので、医師の処方に従って正しく服用を進めることが大切です。ネット通販や個人輸入などでパントガールを入手し、自己判断で服用することは大変危険ですので絶対におやめください。

外用薬治療

女性の薄毛の外用薬には、ミノキシジルがあります。ミノキシジルは、もともと高血圧症の薬として開発されましたが、副作用として多毛が見られたため発毛剤として転用されるようになりました。

ミノキシジルを頭皮に塗布することで、毛髪に栄養や酸素を供給する毛細血管が拡張します。これにより毛根の細胞が活性化し、太く長い毛髪への成長と発毛が促進されます。

ミノキシジルのメリット

ミノキシジルのメリットは、発毛効果が認められていることです。現在、日本で発毛剤の成分として認められているのは、ミノキシジルが唯一となります。つまり、どんなに高級な育毛剤やエステのヘッドスパであっても、発毛効果は認められていません。そのため、発毛を促したい場合は、ミノキシジルを継続的に使用することが大切です。

なお、ミノキシジル外用薬は、パントガールとの併用が可能です。パントガールによる頭皮環境の改善と毛髪の成長促進、ミノキシジルによる発毛効果で相乗的な作用が期待できます。

ミノキシジルのデメリット

ミノキシジルのデメリットも、長期継続的な使用が必要な点です。ミノキシジルの塗布をやめてしまうと拡張した頭皮の毛細血管がもとに戻ってしまい、発毛効果が得られなくなります。そのため、薄毛を改善したいと思う限り、ミノキシジルの使用は続ける必要があります。

また、まれに発疹やかゆみ、かぶれなどの副作用が現れる可能性があります。そのため、医師や薬剤師の指導に従い、正しく使用することも大切です。日本皮膚科学会が推奨するミノキシジルの含有量は、男性は5%まで、女性は1%までとなっております。男性用のミノキシジル外用薬を女性が使用することはできません。

なお、ミノキシジルの内服については効果と安全性の検証が行われておりません。ネット通販や個人輸入などでミノキシジル内服薬を入手し、自己判断で服用することは大変危険ですので絶対におやめください。

自毛植毛

img_column_171_02.jpg

自毛植毛は、自分の生きた毛髪を薄毛の部分に移植する外科手術です。毛根の組織ごと採取しますので、移植後は頭皮の毛細血管や神経と結合し、その場に生着します。生着した毛髪はその場で何度も生え変わり続けるので、薄毛の部分に自分の生きた毛髪が回復できます。

一般的な自毛植毛の生着率は82.5%とされています。しかし、親和クリニックの自毛植毛は、国内最小級のパンチブレードを使ってスピーディに移植を行うため、高い生着率が期待できます。移植した毛髪のほとんどが生着できるので、女性らしいしっかりとした髪のボリュームを回復できます。

自毛植毛のメリット

自毛植毛のメリットは、主に3つあります。

1つ目は、薄毛のお悩みが根本的に解消されることです。自毛植毛では、生きた毛髪を薄毛の部分に移植します。生着した毛髪はその場で生え変わり続けるため、薄毛になる前のような豊かな髪のボリュームを回復できます。

2つ目のメリットは、風合いが自然でバレにくいことです。移植に使う毛髪は自分のものなので、色や太さ、手触りに違和感がありません。かつらやウィッグのように周囲をざわつかせてしまう心配がありませんので、旅行やスポーツも安心してお楽しみいただけます。頭皮から自毛が伸びていきますので、髪のプロである美容師さんでも自毛植毛と気づくのは難しいかもしれません。

3つ目のメリットは、1回の治療で完了できることです。自毛植毛で生着した毛髪は、移植先の頭皮の血管や神経と結合し、その場で何度も生え変わり続けることができます。毎日薬を飲んだり塗ったりする手間暇がなく、定期的な通院やメンテナンスも不要です。新しい毛髪が自然に生え揃うまでには半年~1年程度の期間が必要ですが、その間は特に何もしていただくことはありません。自毛植毛は1回の治療で完了できるため、長期継続的な努力が不要。治療途中で挫折する心配もありません。

ほぼ確実な発毛効果が期待できる自毛植毛なら、薄毛になる前のストレスフリーな状態に近づくことができます。

自毛植毛のデメリット

自毛植毛のデメリットは、高度な外科技術を必要とするため、クリニックによって仕上がりに差が出てしまう可能性があることです。一般的な自毛植毛の生着率は82.5%であるため、平均値よりも高い生着率を実現できるクリニックを選ぶことをおすすめします。

また、採用する術式や医師の技量によっては、患部に傷や痛みが残ってしまう可能性もあります。そのため、最新の術式を採用する症例が豊富なクリニックを選ぶことも大切です。

親和クリニックでは、メスを使わずに移植を行う最新の術式MIRAI法を採用しています。メスを使って頭皮を切り取ることはせず、極細のパンチブレードで毛髪を組織ごとくり抜いて採取します。術後に頭皮を縫合する必要がないため、後頭部に大きな傷跡が残ることはありません。また、親和クリニックで使用するパンチブレードは国内最小級0.5mmのものを使うため、移植先の頭皮にも傷や痛みが残りにくく、ダウンタイムもほとんどありません。翌日にはクリニックで洗髪ができるほど回復が早いので、手術は日帰りで完了できます。

親和クリニックの症例数は、累計12,000件以上。過去の症例を含めると、ホームページでは紹介しきれないほどの実績を積み重ねています。そのため、繊細な女性の生え際や分け目のデザインも美しく再現することが可能です。

img_column_171_03.jpg

親和クリニックでは、薄毛でお悩みの方のために無料カウンセリングを実施しています。女性の薄毛は治る時代です。早めに治療を始めれば、より効果的な改善が期待できますので、まずはお早めに無料カウンセリングにご来院ください。

女性の薄毛の原因と対策

女性の薄毛の主な原因は以下の7つです。

  • ホルモンバランスの乱れ
  • 牽引性脱毛症
  • 生活習慣の乱れ
  • ストレス
  • 病気や薬の影響
  • 誤ったヘアケア
  • 生まれつき

それぞれを対策とともに解説します。

ホルモンバランスの乱れ

1つ目の女性の薄毛の原因は、ホルモンバランスの乱れです。

女性ホルモンの1つであるエストロゲンは、加齢や出産、更年期、閉経などの影響によって年々減少していきます。エストロゲンには、髪の成長を促してハリやコシを保つ働きや頭皮環境を正常に保つ役割があります。

しかし、エストロゲンの分泌は年々減少していくため、徐々にホルモンのバランスが崩れやすくなり、薄毛や抜け毛の原因になっていきます。女性ホルモンの減少を完全に食い止めることはできませんが、できるだけホルモンバランスを保てるように生活習慣の改善やストレス発散に取り組むことが大切です。

対策

大豆に含まれるイソフラボンは、女性ホルモンと似た働きをします。そのため、イソフラボンを多く含む豆腐や豆乳、きな粉、納豆、枝豆、味噌などの大豆製品を積極的に食べることをおすすめします。

また、寝不足やストレスは、ホルモンバランスが乱れる原因となるため、毎日しっかりと睡眠を取り、ストレスや疲れを翌日に持ち越さないように注意しましょう。適度な運動を習慣化することで、ストレスが溜まりにくくなり、夜もぐっすりと眠れるようになります。

牽引性脱毛症

2つ目の女性の薄毛の原因は、牽引性脱毛症です。

牽引性脱毛症とは、髪を引っ張りすぎることで引き起こされる脱毛症です。ポニーテールやおだんごヘア、ヘアゴムなどできつく髪を縛る髪型をしている場合は要注意。頭皮や毛髪にダメージが蓄積し、薄毛や抜け毛の可能性を高めます。

また、きつすぎる帽子を被ったり、同じ位置に分け目を固定したりすることも、牽引性脱毛症のリスクが高まります。頭皮や毛髪はとてもデリケートなものなので、ナチュラルなヘアスタイルを楽しむことをおすすめします。

対策

牽引性脱毛症が気になる場合は、髪を引っ張る髪型をやめたり、分け目の位置をこまめに変えたりしてみましょう。しばらくして薄毛が改善される可能性があります。

ただし、長期間にわたってダメージが蓄積している場合、すでに毛根の細胞が死滅している可能性もあります。この場合、髪型を変えても薄毛が改善されることはありません。毛根の細胞が存在していないため、薬物による治療も効果を発揮できません。

毛根の細胞が死滅している場合は、自毛植毛が唯一の治療法となります。なかなか治らない薄毛でお悩みの方は、親和クリニックまでご相談ください。

生活習慣の乱れ

3つ目の女性の薄毛の原因は、生活習慣の乱れです。

食事や睡眠、運動といった基本的な生活習慣は、毛髪の健康や成長に大きな影響を与えます。偏った栄養バランスの食事は、毛髪の成長を阻害するだけでなく、頭皮環境を悪化させる原因になります。また、睡眠不足や運動不足は、ホルモンバランスの乱れやストレスが溜まる原因にも。生活習慣の乱れは、心身の健康にも大きな影響を与えるため、できるところから少しずつ改善に取り組んでいきましょう。

対策

毛髪の主成分はケラチンというタンパク質の一種であるため、タンパク質やタンパク質の合成に必要なビタミン、ミネラルを含む食品を積極的に食べましょう。

タンパク質:肉、魚、卵、大豆、チーズ、牛乳など

ビタミン:野菜、果物、レバー、ウナギなど

ミネラル:貝類、海藻類、ナッツ、納豆、玄米など

脂質や糖質が多い食事は頭皮環境を悪化させる原因になるため、外食やインスタント食品、甘いジュースやお菓子などはできるだけ控えましょう。自炊が難しい場合でも、サラダや小鉢、トッピングなどを追加して、野菜や果物が不足しないようにご注意ください。

睡眠は1日7時間以上を確保し、寝不足にならないようにしましょう。運動は1日30分以上の有酸素運動を習慣化。ウォーキングやジョギング、体操などの手軽で継続しやすい運動がおすすめです。

ストレス

4つ目の女性の薄毛の原因は、ストレスです。

慢性的なストレスは自律神経の働きを乱し、血流の悪化やホルモンバランスの乱れ、頭皮の乾燥、皮脂の過剰分泌、寝不足などを引き起こします。その結果、頭皮環境が悪化したり、毛髪の健康が阻害されたりして、薄毛や抜け毛の原因になっていきます。

ストレスは心身にも多大な影響を与えます。ストレスを溜めないこと、ストレスを積極的に発散することが大切です。

対策

ストレスを上手に発散するためには、平日の夜や休日に好きな趣味や運動を楽しむ予定を入れましょう。好きなことを楽しむ時間ができることで日々の生活にメリハリができ、ストレスが溜まりにくくなります。

自分が好きだと思えることなら何でもOK。映画鑑賞やカラオケ、散歩、買い物、アウトドア、読書、料理、旅行など、楽しいと思える予定をスケジュールに組み込んでおきましょう。家族や友人と団らんしながら食事を楽しむのもおすすめ。入浴やストレッチ体操などもリラックス効果が高まります。

病気や薬の影響

5つ目の女性の薄毛の原因は、病気や薬の影響です。

薄毛の原因には、円形脱毛症や膠原病、抜毛症などの病気が影響している可能性もあります。また、抗がん剤などの薬の影響で薄毛になる場合もあります。

女性の薄毛は心理的な負担が大きくなりがちですが、まずは病気を治すことが最優先です。主治医と相談しながら治療に専念し、しっかりと病気を治していきましょう。

対策

病気や薬の影響で薄毛になっている場合は、病気が治れば薄毛も改善される可能性が高いです。なお、病気が治ったのに薄毛が改善されない場合は、親和クリニックまでご相談ください。自毛植毛ならもともと髪が生えていない部分でも発毛させることができるので、薄毛の改善が期待できます。

誤ったヘアケア

6つ目の女性の薄毛の原因は、誤ったヘアケアです。

ごしごしと強い力で洗髪をしたり、熱いシャワーやドライヤーを使ったりすると、頭皮や毛髪にダメージが蓄積し、薄毛の原因になる場合があります。また、過度なパーマやヘアカラーにも要注意。薄毛が気になる場合は、頭皮や毛髪に負担の少ないヘアスタイルを楽しむことが大切です。

対策

洗髪をする際は、強い力で擦り洗いしたり、爪を立てて洗ったりするのではなく、シャンプーの泡の洗浄力を使ってやさしく洗いましょう。シャワーの温度はぬるめに設定し、シャンプーやリンスはしっかりとすすいでください。ドライヤーは頭皮や毛髪から20センチ以上離し、熱のダメージから守ることが大切です。

紫外線も頭皮や毛髪にダメージを与えます。帽子や日傘、日焼け止めスプレーなどを利用して、紫外線をブロックすることもおすすめします。

生まれつき

7つ目の女性の薄毛の原因は、生まれつきです。

生まれつき髪が細いと、薄毛に見える場合もあります。また、もともと生え際のラインが後退気味であったり、富士額である場合も、薄毛に見えてしまう可能性があります。

生まれつきの薄毛は、薬物治療では改善できません。薄毛の部分に毛根の細胞が存在しないからです。生まれつきの薄毛を改善できるのは、自毛植毛が唯一の治療法となります。

対策

毛根の組織を生きたまま採取し、薄毛の部分に移植する自毛植毛なら、生まれつきの薄毛も改善できます。最近では美容目的で生え際のライン矯正をされる女性の患者さまも増えています。女性の自毛植毛の症例も豊富にございますので、生まれつきの薄毛でお悩みの方も、親和クリニックの無料カウンセリングにてご相談ください。

親和クリニックの自毛植毛は、デザイン性にもこだわっています。適切な太さの毛髪を選定したり、周囲の毛髪の密度や向きをしっかりと見極めたりすることで、繊細な女性の生え際や分け目も美しくデザインできます。

まとめ 女性の薄毛でお悩みの方は親和クリニックまでご相談を

今回は、女性の薄毛の原因と対策、治療法について解説しました。

女性の薄毛の原因は複雑で、セルフケアでは改善しない場合も多いです。また、薬物治療では日々の手間暇がかかり、十分な発毛効果が得られない可能性も。しかし、自毛植毛ならもともと髪が生えていない部分でも発毛させることができるので、ほぼ確実な発毛効果を実感していただけます。1回の手術で完了でき、風合いが自然でバレにくいのも自毛植毛の大きなメリット。

累計12,000件以上の自毛植毛手術を行う親和クリニックでは、女性の薄毛でお悩みの方のために無料カウンセリングを実施しています。最適な治療プランを無料でご提案しておりますので、どうぞお気軽にご来院ください。

親和クリニックの自毛植毛と
他の自毛植毛との違い

親和クリニックの自毛植毛と他の自毛植毛との違い

親和クリニックの自毛植毛手術「MIRAI法」「NC-MIRAI法」と、従来の「FUE法」、メスを使う「FUT法」、「ロボットによる植毛」との違いとは?基本的な違いをわかりやすく一覧表にまとめました。

こちらのページを見た方におすすめのコンテンツ

COUNSELING 信頼のカウンセリング

信頼のカウンセリング

最善の医療で、 患者さまのお悩みにお応えします

髪のお悩みの中でも特に薄毛は、誰にも相談することができず、長年一人で悩まれている方が多い印象があります。
私たちはどんな方にも安心してご相談いただけるよう、話しやすい雰囲気を大切にし、患者様に最善の医療をご提供するため、専門知識、技術の研鑽に努め、本質的な問題解決に導く最大限のお手伝いを心がけています。
どんな些細なことでも結構ですので、私たち専門スタッフにご相談ください。

お電話でのお問合せ

電話受付:9:30 - 19:00

新宿本院直通  0120-2323-24
銀座院直通  0120-3888-77
新宿西口院直通  0120-3333-78
大阪院直通  0120-1212-16
名古屋院直通 0120-3737-57
福岡院直通  0120-6767-69