最終更新日:
 
			夏から秋に移り変わる時期は、抜け毛が増えるといわれています。
				髪は毛周期に合わせて古い髪が抜けて、新しい髪に生え変わるというサイクルを繰り返していますが、あまりにも抜け毛が多いと心配になってしまいますよね。
				ここでは、夏から秋にかけて増える抜け毛の原因と注意点について、見ていきましょう。
			
夏から秋にかけて抜け毛が増える原因とは?
紫外線の影響による頭皮がダメージを受けている
					夏の強い紫外線を浴びることによって、髪が乾燥することで切れ毛が増えるだけではなく、頭皮が乾燥することによって毛根がダメージを受けるため、抜け毛が増えてしまいます。
					さらに、夏のダメージを受けた頭皮が秋になってもうまく回復できない場合、髪の成長が妨げられてしまう場合もあるのです。
				
頭皮の皮脂の分泌量が増えることで、雑菌が繁殖しやすくなる
					夏は汗をかきやすく、皮脂の分泌が増える時期です。
					頭皮が汗でムレて皮脂によって脂っぽい状態になると、皮脂を好む雑菌が繁殖しやすくなります。すると、雑菌の影響によって頭皮の状態が悪くなり、抜け毛が増えてしまいます。
					頭皮はターンオーバーを繰り返しながら、新しい頭皮と入れ替わっています。
					しかし、頭皮の状態が悪くなるとターンオーバーのリズムが崩れてしまうため、秋になって皮脂の分泌が低下したとしても、髪が抜けやすい状態が続くこともあります。
				
温度変化によって頭皮の血行が悪くなる
					夏は気温が高いため、ほかの季節よりも血行が良くなる場合があります。
					ところが、夏が終わり秋になると気温が低下するため、血行が悪くなる傾向があります。
					特に、頭皮は体の末端部分であるため血行不良になりやすく、髪の成長に必要な栄養が十分に行き渡らなくなることで抜け毛が増えます。
				
夏から秋にかけての抜け毛を予防するための注意点
日傘や帽子などで紫外線から頭皮を守る対策をとる
				夏の強い紫外線から頭皮を守るためには、日傘や帽子などでできるだけ頭皮や髪が紫外線を浴びないようにすることが大切です。
				そして、日差しが強い昼間の時間帯は外出を避けるなどの工夫をすると良いでしょう。
				また、夏が終わったからといって安心するのではなく、秋になっても紫外線対策をきちんとするようにしましょう。
			
頭皮を丁寧にシャンプーして皮脂や汚れを落とす
				頭皮に余分な皮脂や汚れが詰まっていると、髪の成長を妨げます。
				そこで、シャンプーをする際には指の腹を使って、丁寧に頭皮を洗うようにしましょう。
				この時、湯船に浸かって毛穴を開かせるようにしてからシャンプーをすると、皮脂や汚れが落ちやすくなりますよ。
			
体全体を温めながら頭皮マッサージをする
				頭皮の血行を促すことは、頭皮の環境を整えるサポートとなります。
				夏から秋の気温の変化によって体が冷えを感じる場合には、毎日ゆっくりと湯船に浸かるようにしましょう。
				そして、両手の指の腹を使って頭皮をマッサージし、血行を促してください。
			
				夏という季節は、抜け毛が増える原因がいくつも潜んでいます。
				しかし、原因に合わせた対策をとることで、夏から秋にかけて増える抜け毛を予防することができます。
				抜け毛を予防して健やかな髪を保つためにも、毎日の中で適切なケアをするように心がけてくださいね。
			
 
				
					監修医師
					親和クリニック 総院長
				
音田 正光 MASAMITSU ONDA
						監修医師
						親和クリニック 総院長
					
音田 正光 MASAMITSU ONDA
大学を卒業後、一般外科、消化管外科、乳腺内分泌外科の臨床、および分子生物学、腫瘍学の研究に約十数年従事したのち、植毛手術を開始。
FUE手術の症例数は約2,000例超に上る。平成20年、採取に動力パンチを用いたFUE手術に関する論文を執筆し、この分野の先駆的報告となった。
 
				 
			 
					 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						